- XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)を買いたい
- XETA(ゼータ)ってどこで買えるの?
- XETA(ゼータ)の買い方が知りたい
そんな悩みに応えます。
本記事では、日本発のメタバースプロジェクトXANA(ザナ)のトークンであるXETA(ゼータ)の買い方について、わかりやすく解説しています。
本記事を読めば、XETA(ゼータ)の買い方や買うタイミングについて知ることができますよ。
結論、XETA(ゼータ)を買うには、海外の仮想通貨取引所の口座が必要です。詳しくは後ほど解説します。
実際にXETA(ゼータ)を購入した際の画像を用いて解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
本記事でわかること
- XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)の特徴
- XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)の買い方
- XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)を買うタイミングや注意点
XANA(ザナ)とは
XANA(ザナ)は日本人のRio氏(@rio_noborderz)がCEOを務めるNOBORDER.z(ノーボーダーズ)社が開発・運営しているメタバースプロジェクトです。
XANA(ザナ)はメタバース上のワンストップソリューションを提供することを目指しています。
提供ソリューション | 内容 |
---|---|
XANAチェーン | XANAの独自ブロックチェーン |
XANAメタバースApp | スマートフォンに対応したメタバースプラットフォーム |
XETA(ゼータ)トークン | XANAメタバース内の主要トークン |
XANALIA(ザナリア) | NFTマーケットプレイス |
NFTDuel | XANAメタバースの標準搭載ゲーム |
XANAビルダー | アバター、ワールド、ゲームなど、コーティングの知識がなくてもメタバース上のあらゆるものを構築できる |
XANA(ザナ)はすでに鉄腕アトムやウルトラマンなど、日本の有名なアニメやキャラクターとコラボしており、メディアや地方自治体とも連携してさまざまなプロジェクトを行なっています。

今後も期待が高まっているプロジェクトですね。
仮想通貨XETA(ゼータ)とは
XETA(ゼータ)はXANA(ザナ)の経済圏で利用される主要なトークンです。
トークン名 | ゼータ |
ティッカー | XETA |
総発行量 | 50億トークン |
ネットワーク | イーサリアム、BSC(バイナンス・スマート・チェーン)、ポリゴン |
XETA(ゼータ)を保有することで、将来的にXANA(ザナ)のガバナンスに関して投票権を得ることができます。
XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)を購入できる取引所

XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)を購入できる取引所は、海外の取引所のみとなっています。国内の取引所では購入できません。
XETA(ゼータ)を購入できる海外取引所は以下の通り。
今回は日本人でも利用者の多いBybit(バイビット)を用いて、XETA(ゼータ)を買う方法を解説していきます。
Bybit(バイビット)は日本語にも対応しており、アプリも使いやすいです。

自分もBibit(バイビット)をメインで利用しています。
Bybit(バイビット)の口座を持っていない方は、この機会に口座を開設しておきましょう。
ちなみに、以下の記事で初心者向けに海外の仮想通貨取引所おすすめ2選を紹介しています。こちらも参考にしてみて下さい。
>>【保存版】海外の仮想通貨取引所おすすめ2選【この2つでOK】
それでは、XETA(ゼータ)の買い方について解説していきます。
XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)の買い方

XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)の買い方は、以下の6ステップです。
XETA(ゼータ)の買い方6ステップ
それぞれ順番に解説していきますね。
国内取引所で口座開設
XETA(ゼータ)を購入するためには、まず国内取引所の口座を開設しましょう。
海外取引所に送金することを踏まえるなら、GMOコインがおすすめです。理由は以下の通りです。
GMOコインがおすすめな理由
- 全ての仮想通貨の送金手数料が無料
- 取引所でXRP(リップル)が購入できる
- 取引所の取引手数料が0.05%(テイカー)と低い
XETA(ゼータ)を購入する前に、なるべくなら手数料の負担は抑えたいですよね。GMOコインなら、取引所の取引手数料が0.05%(テイカー)と低く、全ての仮想通貨の送金手数料が無料です。
もし、まだGMOコインの口座を持っていない方は、今のうちにGMOコインの口座を開設しておきましょう。

国内取引所でXRP(リップル)を購入
国内取引所の口座を開設したら、送金する通貨を購入しましょう。送金する通貨はXRP(リップル)がおすすめ。
なぜなら、XRP(リップル)は送金の処理時間が早いためです。さらに、GMOコインならXRP(リップル)含め、全ての仮想通貨の送金手数料が無料です。

送金に利用する通貨は、基本的にXRP(リップル)一択ですね。
また、XRP(リップル)を購入する際は、販売所ではなく取引所を利用しましょう。
なぜなら、販売所ではスプレッドという手数料がかかってしまうためです。
一方、取引所ではスプレッドがかかりません。そのため、手数料を抑えることができます。
取引所を利用してXRP(リップル)を購入しましょう。
Bybit(バイビット)で口座開設する
XRP(リップル)を購入したら、Bybit(バイビット)の口座を開設しましょう。
Bybit(バイビット)の口座開設方法については、『Bybit(バイビット)の口座開設方法を解説【スマホで簡単】』の記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

口座開設自体は、メールアドレスとパスワードを入力するだけなので、簡単に口座開設ができますよ。
Bybit(バイビット)にXRP(リップル)を送金する
GMOコインで購入したXRP(リップル)をBybit(バイビット)に送金しましょう。
GMOコインからBybit(バイビット)にXRP(リップル)を送金する方法は、『Bybit(バイビット)に入金するおすすめの方法【初心者必読】』の記事で解説しています。参考にどうぞ。
Bybit(バイビット)でXRP(リップル)をUSDTに両替する
Bybit(バイビット)にXRP(リップル)を送金したら、USDTに両替しましょう。なぜなら、XETA(ゼータ)を購入できる通貨ペアはUSDTのみとなっているためです。
つまり、XRP(リップル)のままではXETA(ゼータ)は購入できません。
したがって、送金したXRP(リップル)がBybit(バイビット)に着金したら、まずUSDTに両替してください。
ただし、両替ができるのはデリバティブアカウントのみとなっています。現物アカウントにある場合は、最初にデリバティブアカウントに振替してから両替しましょう。
両替の方法については『【2023年最新版】Bybit(バイビット)で両替する方法』の記事で詳しく解説しています。こちらを参考にしてみてください。
Bybit(バイビット)でUSDTを売って、XETA(ゼータ)を買う
XRP(リップル)をUSDTに両替したら、現物取引でXETA(ゼータ)を購入しましょう。

Bybit(バイビット)のアプリで解説していきますね。
まず、Bybit(バイビット)のアプリの下にあるメニューから「取引」をタップ。続いて、通貨ペアを変更しましょう。

次に、検索欄に「xeta」と入力して、「XETA/USDT」の取引ペアを探しましょう。

「XETA/USDT」の取引ペアを見つけたら、選択してください。

すると、現物取引の取引ペアが「XETA/USDT」に切り替わります。次に注文方法を選択しましょう。

特に希望の売買価格がない場合は、「成行注文」を選択してください。

初心者は成行注文を選択しましょう。

注文方法を選択したら、注文数量を入力して「XETAを買い」をタップ。

すると、以下の画面になります。取引内容を確認して、「XETAを買い」をタップしましょう。

これでXETA(ゼータ)の購入は完了です。残高に反映されているかどうかも確認しましょう。
アプリの下にあるメニューから「資産」を選択。続いて、アカウント一覧の「現物」をタップしてください。すると、以下の画面になります。


無事に残高も反映されていました。
以上で完了です。お疲れ様でした。
XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)を買う際の注意点
XANA(ザナ)は将来性が期待されていますが、正直どうなるかはわかりません。XETA(ゼータ)はいわゆる草コインなので、ビットコインやイーサリアムなどと比べ流動性が低く、価格変動も大きいです。
買うタイミングによっては損してしまう可能性があります。そのため、必ず余裕資金で購入するようにしてください。

今後の期待によって価格が大きく変動することが予想されるため、買うタイミングは重要です。
いつXETA(ゼータ)買うべきか
今後期待されているプロジェクトとはいえ、どのタイミングでXETA(ゼータ)を買うべきか迷いますよね。いつ買うべきか迷っていたら、以下の青汁王子の切り抜き動画が参考になります。

本記事を執筆した時点では、青汁王子もXETA(ゼータ)を購入していません。XETA(ゼータ)の購入を検討しているなら、青汁王子の発信も要チェックですね。
とはいえ、買うタイミングについては自分の頭でも考えましょう。投資は自己責任です。XANA(ザナ)の公式サイトやTwitter、Discord、Voicy、YouTubeなどで日々情報収集を行うようにしておきましょう。
XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)の買い方:まとめ
本記事のまとめです。
XANA(ザナ)の仮想通貨XETA(ゼータ)の買い方は、以下の通り。
XETA(ゼータ)の買い方6ステップ
本記事を読んだら、さっそくXETA(ゼータ)を買ってみましょう。もしくは、いつでもXETA(ゼータ)を買えるように準備しておきましょう。
タイミングを逃すのが一番もったいないですからね。
送金手数料で損しないためには、GMOコインを利用するのがおすすめです。今後も送金の機会が多いなら、GMOコインを使っておくといいですよ。

また、Bybit(バイビット)の口座を持っていなければ、Bybit(バイビット)の口座も開設しておきましょう。Bybit(バイビット)は日本人の利用者も多く、日本語サポートも充実しているので、安心して使えますよ。
今回は以上です。ありがとうございました。