当サイトではアフィリエイト広告を掲載しているため、プロモーションが含まれる場合があります。

ウォレット 仮想通貨

ビットフライヤーからメタマスクに送金する方法【スマホでOK】

ビットフライヤーからメタマスク に送金する方法【スマホでOK】
  • ビットフライヤーからメタマスクに送金したい
  • 初めてメタマスクに送金するから、失敗しないか不安
  • NFTを買うために、イーサリアムをメタマスクに送金したい

というあなたへ。
本記事では、そんな疑問を解決します。

本記事では、ビットフライヤーからメタマスクに送金する方法について解説しています。今回はビットフライヤーのアプリを利用して、スマホからメタマスクに送金する方法を解説していきます(メタマスクはブラウザ版で解説しています)。

なお、メタマスクはイーサリアムチェーン基盤の仮想通貨ウォレットです。そのため、本記事ではイーサリアム(ETH)を送金する方法を解説していきます。

また、本記事はメタマスクをすでにインストールしている方向けの内容になっています。まだメタマスクをインストールしていない方は、先にインストールを済ましておきましょう。

メタマスクをインストールする方法については、『メタマスクをGoogle Chromeに追加する方法を解説』の記事で解説しています。参考にしてみてください。

「メタマスクに送金するのは難しそう...」と思いますよね。
自分も最初はそんなイメージでした。しかし、実際にやってみると意外と簡単にできちゃいますよ!

本記事を読めば、ビットフライヤーからメタマスクに送金できるようになります!

実際に自分がビットフライヤーからメタマスクに送金した際の画像を用いて解説していきます。初めてメタマスクに送金する方にもわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください!

それでは解説していきます。

本記事でわかること

  • ビットフライヤーからメタマスクに送金する方法
  • ビットフライヤーからメタマスクに送金する際の注意点

ビットフライヤーからメタマスクに送金する方法

ビットフライヤーからメタマスクに送金する手順は以下の3STEPです。

  1. ビットフライヤーのアプリでETHアドレスを登録
  2. ビットフライヤーからメタマスクに送金
  3. ビットフライヤーからメタマスクに着金したか確認

順番に詳しく解説していきます!

1.ビットフライヤーのアプリでETHアドレスを登録

まずは、ビットフライヤーのアプリを開きましょう。


アプリを開いたら下図の通り、

  • 入出金
  • 仮想通貨
  • イーサ

の順にタップしてください。

ビットフライヤーで出金通貨を選択する画面
ビットフライヤーで出金通貨を選択する画面

続いて、「出金」を選択。

イーサの出金を選択する画面
イーサの出金を選択する画面

仮想通貨を出金する際は、送付先のアドレスを追加する必要があります。初めての場合は「アドレスを登録する」をタップしましょう。

ビットフライヤーでETHアドレスを登録する画面
ビットフライヤーでETHアドレスを登録する画面

すると、以下の画面になります。「メールアプリを起動」をタップしましょう。

ビットフライヤーでETH出金アドレスを登録する際の確認メール
ビットフライヤーでETH出金アドレスを登録する際の確認メール

ビットフライヤーから、「外部アドレス登録のお手続き」というタイトルのメールが届きます。届いたメールに記載のURLにアクセスしましょう。

ビットフライヤーから届く外部アドレス登録の手続きメール
ビットフライヤーから届く外部アドレス登録の手続きメール

すると、ETHアドレスの登録画面に移ります。

ビットフライヤーでETH出金のラベル・イーサアドレスを登録する画面
ビットフライヤーでETH出金のラベル・イーサアドレスを登録する画面

「ラベル」には、出金先がどこなのかわかる名前をつけておきましょう。名前はなんでもOKです!

続いて「イーサアドレス」を入力します。「イーサアドレス」はメタマスクからコピペするか、メタマスクに表示されるQRコードを読み取りましょう。

やりやすい方で大丈夫ですよ!

まっと

まずはメタマスクを開いてください(メタマスクはブラウザ版を使用しています)。

メタマスクを開いたら、ネットワークが「イーサリアムメインネット」になっていることを確認しましょう。

イーサアドレスをコピペする場合は、下図のアカウント名(自分の場合はMatt)の右下の赤枠をクリック。すると、イーサアドレスがコピーできます。

メタマスクでETHアドレスをコピペする画面
メタマスクでETHアドレスをコピペする画面

QRコードをスキャンする場合は、下図の赤枠の部分をクリックしましょう。

メタマスクでQRコードを確認する場合の手順
メタマスクでQRコードを確認する場合の手順

続いて、「アカウントの詳細」をクリックしてください。

メタマスクでアカウントの詳細を表示する画面

するとQRコード表示されます。ビットフライヤーのアプリから、スマホで読み取りましょう。

メタマスクでQRコードを表示している画面
メタマスクでQRコードを表示している画面

QRコードを読み取った場合は、イーサアドレスに「ethereum:」が自動で入力されます。不要なので削除しましょう(そのまま登録しようとすると、エラーになります)。

メタマスクのQRコードを読み取った際に、ビットフライヤーのETH出金画面に反映される画面
メタマスクのQRコードを読み取った際に、ビットフライヤーのETH出金画面に反映される画面

「イーサアドレス」を入力したら、「次へ」をタップ。

続いて、アドレス所有者の入力画面になります。「お客様本人」を選択しましょう。

ビットフライヤーで送付先のアドレス所有者を選択する画面
ビットフライヤーで送付先のアドレス所有者を選択する画面

続いて送付先の確認です。メタマスクに送金する場合は、「プライベートウォレット等」を選択してください。

ビットフライヤーで送付先を選択する画面
ビットフライヤーで送付先を選択する画面

次に送付先の国・地域の選択です。日本在住なら「日本」を選択しましょう。

ビットフライヤーで送付先の国・地域を選択する画面
ビットフライヤーで送付先の国・地域を選択する画面

送付先の内容に誤りがないか確認して、「プライバシーポリシー・利用規約」の同意にチェック。「保存」をタップしてください。

送付先確認の画面
送付先確認の画面

すると、確認コードの入力画面に切り替わります。SMS認証の場合は、ビットフライヤーに登録している電話番号に確認コードが届きます。届いた確認コードを入力しましょう。

確認コードの入力画面
確認コードの入力画面

無事に外部アドレスの登録が完了すると、ビットフライヤーから下のメールが届きます。

出金用外部アドレスの新規登録完了後にビットフライヤーから届くメール
出金用外部アドレスの新規登録完了後にビットフライヤーから届くメール

これで、ETHアドレスの登録は完了です。次はイーサリアムをメタマスクに送金していきます。

2.ビットフライヤーからメタマスクに送金

続いて、ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアム(ETH)送金しましょう!

先ほど登録したETHアドレスを選択してください。

ビットフライヤーで登録済みのETHアドレスを選択する画面
ビットフライヤーで登録済みのETHアドレスを選択する画面

次に、送金するイーサリアム(ETH)の金額を入力します。

ビットフライヤーで出金金額を入力する画面
ビットフライヤーで出金金額を入力する画面

出金手数料として、0.005ETHが発生します(約830円※)※2022年7月16日時点で日本円に換算

割と手数料がかかりますね ...

まっと

出金内容を確認したら、「出金」をタップしましょう。

ビットフライヤーで出金内容を確認する画面
ビットフライヤーで出金内容を確認する画面

すると、確認コードの入力に進みます。届いた確認コードを入力して、「送信」をタップしましょう。

ビットフライヤーで出金時に表示される確認コード入力画面
ビットフライヤーで出金時に表示される確認コード入力画面

確認コードの入力が完了すると、ビットフライヤーから以下のメールが届きます。

出金時にビットフライヤーから届くメール
出金時にビットフライヤーから届くメール

この時点ではまだ送金が承認されていません。ビットフライヤー側の承認が完了すると出金されます。承認が完了するまで待ちましょう。

承認が完了すると、ビットフライヤーから以下のメールが届きます。

出金完了時にビットフライヤーから届くメール
出金完了時にビットフライヤーから届くメール

これで送金手続きは完了です。

最後に、メタマスクに着金しているか確認しましょう!

3.ビットフライヤーからメタマスクに着金したか確認

メタマスクを開いて、ビットフライヤーからの送金が反映されているか確認しましょう。

着金されるまでには時間がかかります。

まっと
メタマスクでイーサリアム(ETH)の残高を確認
メタマスクでイーサリアム(ETH)の残高を確認

メタマスクに送金したイーサリアム(ETH)が、残高に反映されていればOKです!また、上図の下の赤枠部分をタップすると受領履歴を確認することもできます。

メタマスクでイーサリアムの受領履歴を確認している画面
メタマスクでイーサリアムの受領履歴を確認している画面

ビットフライヤーから送金した0.0593ETHが受領履歴に反映されていました。

まっと

以上で送金手続きは終了です。

ビットフライヤーからメタマスクに送金する際の注意点

ビットフライヤーからメタマスクに送金する際には、以下の2点に注意しましょう。

  • 送金手数料がかかる
  • 送金先アドレスを間違えると、戻ってこない

詳しく解説しますね。

まっと

送金手数料がかかる

ビットフライヤーから仮想通貨を出金する際は、通貨の種類に応じて手数料がかかります。

ビットフライヤーからイーサリアム(ETH)を出金する場合は、0.005ETHの手数料がかかります。

そのため、出金したい額が決まっている場合は手数料分のイーサリアム(ETH)もあらかじめ用意しておきましょう。

送金先アドレスを間違えると戻ってこない

送金先のアドレスを間違えると、送金手続きした仮想通貨は戻ってきません。

せっかく送金したのに、メタマスクに反映されていなかったら嫌ですよね。
そうならないためにも、メタマスクの送金先アドレスを登録する際は、必ずコピペかQRコードを読み取るようにしてください。

手入力はNGです。

もし送金先のアドレスが間違っていないかどうか確認したい場合は、送金したい額をいきなり全て送金しないこと。まず少額で送金テストを行いましょう。

送金テストを行なって、無事にメタマスクに反映されていたら、残りも送金するようにしましょう。

ただし、送金の度に手数料がかかってしまいます。なるべくテストは1回で済ませましょう。

ビットフライヤーからメタマスクに送金する際のQ&A

ビットフライヤーでは、販売所でしかイーサリアム(ETH)を買えないの?

bitFlyer Lightningを利用することで、ビットフライヤーでもイーサリアム(ETH)を取引所で売買できます。

一般的に、販売所で購入するよりも取引所で購入した方が手数料が安いです。理由は、販売所の場合スプレッドというものがかかるためです。

「販売所?取引所?」「スプレッドって?」という方は、『仮想通貨のスプレッドを計算する方法【取引所別・通貨別で検証】』で詳しく解説しています。参考にどうぞ!

送金にかかる時間はどのくらい?

ビットフライヤーの承認状況と、ブロックチェーンの混み具合によります。特段問題がなければ、およそ5分〜10分で着金します。

自分が送金したときは、5分程度でメタマスクに着金しました。

まっと

ビットフライヤーからメタマスクに送金する方法のまとめ

ビットフライヤーからメタマスクに送金する方法のまとめです。

ビットフライヤーからメタマスクに送金する手順

  1. ビットフライヤーのアプリでETHアドレスを登録
  2. ビットフライヤーからメタマスクに送金
  3. ビットフライヤーからメタマスクに着金したか確認

ビットフライヤーからメタマスクに送金する際の注意点

  • 送金手数料がかかる
  • 送金先アドレスを間違えると、戻ってこない

初めてメタマスクに送金する時は不安ですよね。
「送金先を間違ったらどうしよう...」と考えてしまいます。

最初は不安なのが当然です。自分もそうでした。

でも、実際にやってみると案外簡単なものですよ!
本記事を読んだら、さっそくメタマスクに送金してみてください!

今回は以上です!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まっと

銀行→会計事務所→フリーター→Webディレクター|30歳|フリーターをしながら、少額でも始められる仮想通貨ブログを運営|ブログをきっかけにWebディレクター就任|2021年11月から仮想通貨投資を開始|現在はNFTやDeFiも運用中|金融・会計業界の経験を基にお金や投資、暗号資産について発信|証券外務員1種保有経験有り|FP2級所有

-ウォレット, 仮想通貨