- 仮想通貨取引にかかる手数料が高い
- できるだけ手数料を負担したくない
- キャッシュバックできる方法があるなら知りたい!
そんな悩みに応えます。
仮想通貨の取引にかかる手数料って高いですよね。 取引額が大きいと手数料負担もばかになりません。
なるべくなら手数料の負担を減らしたいですよね。
実は、CoinBack(コインバック)というサービスを経由して海外取引所の口座を開設すると、取引の度にキャッシュバックを受けることができます。 しかも、永久にキャッシュバックされます。
永久にキャッシュバックされるのは嬉しいですよね。
逆に言えば、CoinBack(コインバック)を経由せずに取引すると、手数料で一生損することになります。
知っているか知らないかで大きな差が生まれるわけですね。
とはいえ、CoinBack(コインバック)というサービスを聞いたことがなくて不安な人も多いはず。
そこで本記事では、仮想通貨のキャッシュバックサービスCoinback(コインバック)について、特徴や登録方法などを詳しく解説しています。
本記事を読めば、手数料の負担を減らして仮想通貨取引を行うことができますよ。ぜひ最後までご覧ください。
本記事でわかること
- CoinBack(コインバック)の特徴
- CoinBack(コインバック)の登録方法
- CoinBack(コインバック)におすすめの海外取引所
CoinBack(コインバック)とは
CoinBack(コインバック)は、仮想通貨取引のキャッシュバックサービスです。CoinBack(コインバック)経由で開設した仮想通貨取引所の口座で取引をすると、取引手数料の一部がキャッシュバックされます。
仮想通貨の取引を頻繁に行う方にとっては、手数料の負担が大きいですよね。CoinBack(コインバック)を利用すれば、手数料の負担を減らすことができます。
仮想通貨の取引が多い方は、登録しておきたいサービスですね。
CoinBack(コインバック)の概要について表にまとめました。
ブランド名 | CoinBack |
運営会社 | I&C Nexus PTE. LTD. |
本社所在地 | シンガポール |
設立日 | 2022年1月 |
対応言語 | 英語・中国語・韓国語・日本語 |
公式サイト | https://coinback-crypto.com/ |
運営メディア | https://media.coinback-crypto.com/ |
それでは、CoinBack(コインバック)の特徴を解説していきます。
CoinBack(コインバック)の特徴
CoinBack(コインバック)の特徴をまとめると、以下の通りです。
CoinBack(コインバック)の特徴
それぞれの特徴を順番に解説していきます。
日本語に対応している
CoinBack(コインバック)は日本語に対応しています。運営会社はシンガポール所在ですが、公式サイトも日本語に対応しており、英語がわからない日本人でも問題なく利用できます。
日本語対応だと、安心して利用できますね。
無料で利用できる
CoinBack(コインバック)のキャッシュバックサービスは、無料で利用できます。
無料で利用できるなら、利用しない手はないですね。
大手海外取引所に対応している
CoinBack(コインバック)は海外の大手仮想通貨取引所に対応しています。
対応している海外の仮想通貨取引所は以下の通りです。
対応している海外仮想通貨取引所
- Bybit
- Binance
- OKX
- MEXC
- Bitget
- Phemex
- BingX
- CoinEx
日本人の利用者数が多いBinance(バイナンス)やBybit(バイビット)も利用できるのはありがたいですね。
ただし、日本の仮想通貨取引所は対応していません。利用できるのは海外取引所のみとなっています。
キャッシュバック率が高い
CoinBack(コインバック)のキャッシュバック率は最大50%と高いです。
各仮想通貨取引所とキャッシュバック率を表にまとめました。
仮想通貨取引所 | キャッシュバック率 |
---|---|
Bybit | 30% |
Binance | 30% |
OKX | 40% |
MEXC | 50% |
Bitget | 40% |
Phemex | 40% |
BingX | 40% |
CoinEx | 40% |
最低でも30%がキャッシュバックされるのは大きいですね。
出金できる通貨が限られている
CoinBack(コインバック)で出金できる通貨は、BTC、ETH、USDTに限られています。
出金できる通貨
- BTC
- ETH
- USDT
また、それぞれ最低出金額や出金手数料が定められています。通貨ごとの最低出金額と出金手数料は以下の通り。
通貨 | 最低出金額 | 出金手数料 |
---|---|---|
BTC | 0.001BTC | 0.0005BTC |
ETH | 0.02ETH | 0.005ETH |
USDT(ERC-20) | 20USDT | 10USDT |
USDT(TRC-20) | 10USDT | 1USDT |
出金手数料はかかりますが、元々は取引手数料で全額払っていた分なので、手数料を差し引いてもお得ですね。
出金可能なタイミングが決まっている
CoinBack(コインバック)でキャッシュバックされた通貨を出金できるのは、翌月1日となっています。キャッシュバックは取引ごとに毎日反映されますが、即日出金はできません。
また、出金するには出金申請が必要です。出金したい場合は申請を忘れずに行いましょう。
なお、出金が処理されるのは日本時間の18時頃となっています。そのため、当日に出金したい場合は日本時間の18時までに出金申請をするようにしましょう。
安全性が高い
CoinBack(コインバック)でキャッシュバックされた通貨は、コールドウォレットで保管されます。
コールドウォレットとは
インターネットに接続されていないウォレットのことです。インターネットから切り離すことで、不正アクセスなどによる仮想通貨の盗難を防ぐことができます。
コールドウォレットで管理されているので、安全性も高いと言えますね。
CoinBack(コインバック)の登録方法
CoinBack(コインバック)の登録方法は、以下の3ステップです。
CoinBack(コインバック)の登録方法
それぞれ順番に解説していきます。
無料サインアップ
まずはCoinBack(コインバック)の登録画面にアクセスしましょう。
続いて、メールアドレス・パスワード・名前を入力します。入力したら、利用規約に同意して「サインアップ」をクリック。
次に、メール認証を行います。登録したメールアドレス宛に認証コードが届くので、届いた認証コードを入力してください。
メール認証が完了すると、以下の画面に遷移します。これでサインアップは完了です。
続いて、CoinBack(コインバック)経由で取引所の口座を開設しましょう。
各取引所の口座開設
CoinBack(コインバック)経由で各取引所の口座を開設する方法を解説します。
まず、ログイン後の画面上部の「口座登録」をクリックしましょう。
続いて、利用したい取引所を選んで、「ユーザー登録はこちら」をクリック。
すると、各取引所のアカウント登録画面に遷移します。紹介コードが入力されているか確認して、アカウント登録を済ませましょう。
Bybit(バイビット)の口座開設の方法については、『Bybit(バイビット)の口座開設方法を解説【スマホで簡単】』の記事で詳しく解説しています。参考にしてみてください。
上記の解説記事内にあるリンクは、CoinBack(コインバック)経由とはなりません。CoinBack(コインバック)でキャッシュバックを受けるためには、必ずCoinBack(コインバック)の画面から登録してください。
各取引所のUID登録
続いて、取引所のUID(User ID)を登録しましょう。
UIDを紐づけないとキャッシュバックが受けられません。各取引所の口座を開設したら、UIDも同時に登録しておきましょう。
先ほどの「口座登録」の画面最上部に、UIDを登録する箇所があります。各取引所のUIDを入力して「登録する」をクリックしてください。
すると、Coinback(コインバック)から以下のメールが届きます。届いたメールに記載のURLにアクセスして、UIDを確認しましょう。
UIDの登録が無事完了すると、以下のメールが届きます。
ログイン後の画面でも確認しましょう。「TOP」の画面真ん中あたりにある「登録口座一覧」で確認できます。
これでUIDの登録は完了です。
取引所のUIDの確認方法についても解説しておきますね。今回は国内でも利用者の多いBinance(バイナンス)とBybit(バイビット)のUIDの確認方法を解説します。UIDの確認方法がわからない方は参考にどうぞ。
Binance(バイナンス)のUID確認方法
まずはBinance(バイナンス)のサイトにログインしてください。ログイン後、画面右上にある人物アイコンをクリック。
続いて、「ダッシュボード」をクリックしましょう。
すると、画面上部に「ユーザーID」が表示されます。表示された「ユーザーID」をコピーして貼り付けましょう。
スマートフォンのアプリの場合は、アプリ画面の左上に人物アイコンがあります。同様に人物アイコンをタップすると、UIDを確認できますよ。
Bybit(バイビット)のUID確認方法
Bybit(バイビット)のサイトにログインしましょう。ログインしたら、画面右上の人物アイコンの上にポインター(矢印)を移動してください。
すると、UIDが表示されます。コピーして貼り付けましょう。
スマートフォンのアプリの場合は、アプリの画面左上に人物アイコンがあります。人物アイコンをタップすると、UIDが確認できますよ。
CoinBack(コインバック)におすすめの海外取引所
CoinBack(コインバック)の特徴や口座開設の方法はわかったけど、どの海外取引所を利用したらいいの?
こんな疑問が出てくると思います。
結論、Binance(バイナンス)かBybit(バイビット)がおすすめです。
Binance(バイナンス)がおすすめの理由は以下の通りです。
Binance(バイナンス)がおすすめの理由
- 日本語に対応している
- 600種類以上の仮想通貨を取り扱っている
- 独自のブロックチェーン(BNBチェーン)を保有している
- 独自トークンBNB(バイナンスコイン)の流動性が高い
Bybit(バイビット)がおすすめの理由は以下の通りです。
Bybit(バイビット)がおすすめの理由
- キャンペーンが豊富
- クレジットカードで日本円入金ができる
- 日本語のカスタマーサポートにも対応している
- 世界一の狭いスプレッドで最適な価格で売買できる
筆者も主にBinance(バイナンス)とBybit(バイビット)を利用しています。
とはいえ、海外の取引所となると安全性も気になりますし、複数の取引所を比較して自分の目的に合った取引所を選びたいですよね。
そんな場合は、以下の記事が参考になります。ランキング形式でおすすめの海外仮想通貨取引所について解説しています。参考にしてみてください。
>>【2022年最新】海外仮想通貨取引所おすすめ人気ランキング15選
CoinBack(コインバック)のよくある質問
既に取引所の口座を持っていますが、利用できますか?
複数のアカウントが作成可能な取引所であれば、CoinBack(コインバック)を経由して登録することで利用できます。
なぜキャッシュバックが可能なのですか?
CoinBack(コインバック)は仮想通貨取引所と提携しており、取引に応じて報酬を受け取っています。その一部をユーザーに還元できる仕組みになっています。
CoinBack(コインバック)の登録はお金がかかりますか?
いいえ、無料で登録できます。
CoinBack(コインバック)のまとめ
本記事のまとめです。
CoinBack(コインバック)の特徴は、以下の通り。
CoinBack(コインバック)の特徴
CoinBack(コインバック)の登録方法は、以下の3ステップです。
CoinBack(コインバック)の登録方法
CoinBack(コインバック)を利用することで、損せずに仮想通貨取引ができるようになりますよ。
永久にキャッシュバックを受けることができるので、早めに登録しておきましょう。
今回は以上です。ご一読いただきありがとうございました。
-
Bybit(バイビット)に入金するおすすめの方法【初心者必読】
続きを見る