・ステーキングでおすすめの取引所が知りたい
・ステーキングするなら、どの通貨がおすすめ?

そんな悩みに答えます。
本記事の要約
- 仮想通貨のステーキングができる取引所ランキング(国内):1位 SBI VCトレード、2位 GMOコイン、3位 OKCoinJapan
- 仮想通貨のステーキングができる取引所ランキング(海外):1位 Bybit、2位 KuCoin、3位 MEXC Global
- 仮想通貨のステーキングができるDeFiランキング:1位 Lido、2位 AvalancheWallet、3位 BENQI
- ステーキングおすすめ通貨ランキング(国内):1位 AVAX、2位 DOT、3位 XTZ
- ステーキングおすすめ通貨ランキング(海外・DeFi):1位 USDC、2位 USDT、3位 ETH
本記事では、仮想通貨のステーキングができるおすすめの取引所や通貨について、ランキング形式で解説しています。
本記事を読むことで、どこでステーキングすべきかわかりますよ。
今回は、比較的リスクが低く将来性のある通貨を軸に順位づけしました。
それでは解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。
\手続き不要でステーキングできる/
仮想通貨のステーキングができる取引所ランキング【国内編】
ステーキングができる国内の取引所ランキングベスト3は、以下の通り。
上記取引所について、ステーキングの特徴をそれぞれ解説していきますね。
1位:SBI VCトレード
SBI VCトレードでステーキングできる通貨は、以下の通りです。
SBI VCトレードでステーキングできる通貨 |
---|
アバランチ(AVAX)、テゾス(XTZ)、ポルカドット(DOT)、カルダノ(ADA) |
SBI VCトレードのステーキングの特徴は、以下の通り。
- AVAXがステーキングできる
- 申込手続き不要
- 中途解約できる
- ステーキングする資産は分別管理対象
- 毎月15日にステーキングの報酬を受け取れる
SBI VCトレードのステーキングは、他の国内取引所では扱っていない、アバランチ(AVAX)のステーキングができます。
申込手続き不要で中途解約できますよ。
ステーキングする資産も分別管理されるため、安心ですね。
報酬の付与日は毎月15日となっており、年率は月末の最終日に決まります。
ステーキングの対象数量に、上限や下限もありません。
ポルカドット(DOT)、アバランチ(AVAX)は預けている全数量ではなく、一定割合がステーキングされます。
SBI VCトレードでステーキングする場合は、以下のリンクから口座を開設しておきましょう。
\手続き不要でステーキングできる/
2位:GMOコイン

GMOコインでステーキングができる通貨は、以下の通り。
GMOコインでステーキングできる通貨 |
---|
テゾス(XTZ)、カルダノ(ADA)、シンボル(XYM)、ポルカドット(DOT)、コスモス(ATOM)、クアンタム(QTUM) |
GMOコインのステーキングの特徴は、以下の通りです。
- ステーキングできる通貨の種類が多い
- 保有するだけでステーキングできる
- ロックされず、いつでも取引可能
- ステーキングする資産は分別管理対象
- 毎月10日にステーキングの報酬を受け取れる
GMOコインは、ステーキングできる通貨の種類が6種類と、他の国内取引所と比べ多いです。
ステーキング対象の通貨を保有しているだけで、ステーキングできますよ。
資産のロックは不要で、いつでも取引できます。
ステーキングする資産は分別管理されるため、万が一GMOコインが破産した場合でも、資産は保護されますよ。
ステーキングの報酬は、毎月10日に受け取ることができます。
GMOコインでステーキングする場合は、以下のリンクから口座を開設しておきましょう。
\オリコン顧客満足度2年連続No.1/

3位:OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)

OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)でステーキングできる通貨は、以下の通り。
OKCoinJapanでステーキングできる通貨 |
---|
アイオーエスティー(IOST)、トロン(TRX)、パレットトークン(PLT) |
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)のステーキングの特徴は、以下の通りです。
- IOST、TRX、PLTのステーキングを取り扱っている
- ステーキングプランが選べる(フレキシブル・定期)
- 期間満了前に解除すると、中途解除手数料がかかる(定期)
- ステーキングした資産はロックされ、引き出しできない
- ステーキングの資産は、コールドウォレットで分別管理される
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)では、他の取引所では扱っていないアイオーエスティー(IOST)、トロン(TRX)、パレットトークン(PLT)のステーキングができますよ。
ステーキングすると資産はロックされ、引き出しはできません。定期ステーキングの場合は、中途解除すると手数料がかかります。
フレキシブルプランであれば、中途解除手数料はかかりません。
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)では、通貨ごとに申込最小単位や、ステーキング期間が決まっています。
項目 | アイオーエスティー (IOST) | トロン (TRX) | パレットトークン (PLT) |
---|---|---|---|
最小単位 | 1,000IOST | 100TRX | 100PLT |
期間 | フレキシブル 定期(15日・30日・60日) | フレキシブル 定期(30日・60日) | フレキシブル 定期(30日・60日) |
中途解除 手数料 | ステーキング期間中に受け取った報酬の100% | ステーキング期間中に受け取った報酬の100% | ステーキング期間中に受け取った報酬の100% |
定期プランの場合、期間満了後はフレキシブルプランに自動移行します。
ステーキング報酬は、報酬起算日の翌日から発生し、毎日16:00以降に「入出金口座」に自動で付与されますよ。
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)でステーキングする場合は、以下のリンクから口座を開設しておきましょう。
続いて、ステーキングができる海外の取引所ランキングベスト3を解説しますね。
仮想通貨のステーキングができる取引所ランキング【海外編】
ステーキングができる海外の取引所ランキングベスト3は、以下の通り。
海外の取引所の特徴や、メリット・デメリットについては、『【保存版】海外のおすすめ仮想通貨取引所』で解説しています。こちらを参考にしてみてください。
それでは、上記取引所それぞれのステーキングの特徴について、解説します。
1位:Bybit(バイビット)

Bybit(バイビット)では、積立ステーキングと定期ステーキングの2種類から選べます。

期間限定のステーキング対象通貨もありますよ。
定期ステーキングの対象通貨は、以下の通り。
Bybit(バイビット)の定期ステーキング対象通貨(2022年12月時点) |
---|
ビットコイン(BTC),イーサリアム(ETH),テザーUSD(USDT),ダイ(DAI),カルダノ(ADA),ソラナ(SOL),Medieval Empires(MEE)※期間限定 |
積立ステーキングでは、選べる通貨の種類が定期ステーキングよりも多くなっています。
Bybit(バイビット)で、ステーキングを行う場合は、以下のリンクから口座を開設しておきましょう。
\日本語サポートあり/
2位:KuCoin(クーコイン)

KuCoin(クーコイン)のステーキングでは、ステーキング報酬とPOLクレジットが受け取れます。
POLとは
Proof Of Liquidityの略。TRONのTRC-20規格に基づいて発行されたトークン。一定額のPOLを支払うことで、ステーキングしている通貨に流動性を与えることができる。
ステーキング対象通貨は、以下の通り。
KuCoin(クーコイン)のステーキング対象通貨(2022年12月時点) |
---|
ポリゴン(MATIC),カルダノ(ADA),ポルカドット(DOT),トロン(TRX),コスモス(ATOM),パーシステンス(XPRT),クサマ(KSM),ジリカ(ZIL),ヒュドラ(HYDRA),ブイシステムス(VSYS),オリジンダラー(OUSD),オアシスネットワーク(ROSE),ワンチェーン(WAN) |
KuCoin(クーコイン)のステーキングには、通常のステーキング以外に、プロモーションステーキングがあります。
プロモーションステーキングでは、通常のステーキングよりも高い利率でステーキングできますよ。
ただし、資産のロックが必要です。
期間はフレキシブルと固定から選択できますよ。
また、KuCoin(クーコイン)には、セービング(貯蓄)サービスがあります。
セービング(貯蓄)では、対象銘柄を貯蓄することで報酬を受け取れます。資産がロックされないため、いつでも償還可能ですよ。
セービングの対象通貨には、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、ステーブルコインのUSDTなどが含まれています。
KuCoin(クーコイン)でステーキングをする場合は、以下のリンクから口座を開設しておきましょう。
\日本語対応・700種類以上の仮想通貨/
3位:MEXC Global(エムイーエックスシー・グローバル)

MEXC Global(エムイーエックスシー・グローバル)では、フレキシブルステーキングとロック付きステーキングの2種類から選べます。
フレキシブルステーキングは、いつでも引き出し可能です。ロック付きステーキングは、資産がロックされるため、途中で引き出しはできません。
ロック付きステーキングの対象通貨は、以下の通り。
MEXC Global(エムイーエックスシー・グローバル)のロック付きステーキング対象通貨(2022年12月時点) |
---|
ポルカドット(DOT)、ヒュドラ(HYDRA)、イオス(EOS) |
フレキシブルステーキングの対象通貨には、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)などの主要通貨や、ステーブルコインのUSDTやUSDCなどが含まれています。
MEXC Global(エムイーエックスシー・グローバル)でステーキングをする場合は、以下のリンクから口座を開設しておきましょう。
\1500種類以上の仮想通貨が取引できる/
仮想通貨のステーキングができるDeFiランキング
ステーキングができるDeFiランキングベスト3は、以下の通りです。
今回は、通貨ペアの流動性を提供する、イールドファーミングは含めていません。単独通貨でステーキングできるDeFiプロトコルのみ、ピックアップしました。
イールドファーミングとは
仮想通貨のペアを同じ比率で預け(例、USDT:ETH=1:1)流動性を提供すること。流動性を提供すると、報酬としてLP(Liquidity Provider)トークンを受け取ることができる。分散型取引所では、流動性があることで仮想通貨取引がスムーズに行われる。LPトークンをさらにステーキングして、報酬を得ることもできる。
それでは、順番に解説していきますね。
1位:Lido

Lidoは、イーサリアムチェーン上の分散型リキッドステーキングプロトコルです。
リキッドステーキングとは
通常のステーキングは、ステーキング期間中に自由に引き出したり、取引したりできません。一方リキッドステーキングでは、預けた通貨と同等のトークンを付与され、DeFiなどで運用できます。
Lidoでは、特定の通貨をステーキングすると、stトークンを受け取ることができますよ。
Lidoでステーキングできる通貨は、以下の通り。
- イーサリアム(ETH)
- ソラナ(SOL)
- ポリゴン(MATIC)
- ポルカドット(DOT)
- クサマ(KSM)
受け取ったstトークンは、ほかのDeFiプロトコルで運用できます。
stトークンは、基本的にステーキングで預けた通貨と同等の価値があります。しかし、比率は1:1とはならず乖離しています。
2位:AvalancheWallet

AvalancheWalletは、アバランチチェーン上の非中央保管型のウォレットです。
AVAXをAvalancheWalletに入れることで、AVAXのステーキングができますよ。
ステーキングを行うには、バリデーターかデリゲーターになる必要があります。
バリデーター・デリゲーターとは
- バリデーター:トランザクション(取引)を検証・承認する人
- デリゲーター:バリデーターに委任する人
バリデーターになるには最低2,000AVAX、デリゲーターの場合は最低25AVAXが必要です。
AvalancheWalletでステーキングする場合は、あらかじめAVAXを用意しておきましょう。
AvalancheWalletでステーキングする方法については、『仮想通貨AVAXのステーキング方法』で解説しています。こちらを参考にしてみてください。
3位:BENQI

BENQIは、アバランチチェーン上の分散型リキッドステーキングプロトコルです。
AVAXをステーキングすることで、sAVAXがもらえますよ。もらったsAVAXを、ほかのDeFiプロトコルで運用できます。
BENQIでのステーキング方法については、AvalancheWalletと同様に、『仮想通貨AVAXのステーキング方法』で解説しています。こちらを参考にどうぞ。
仮想通貨のステーキングにおすすめの通貨ランキング【国内編】
ステーキングにおすすめの通貨ランキングベスト3(国内編)は、以下の通りです。
順番に通貨の特徴を解説していきますね。
1位:アバランチ(AVAX)
名称 | アバランチ |
ティッカー | AVAX |
時価総額ランキング (2023年2月5日時点) | 15位 (コインマーケットキャップ) |
将来性 | |
ステーキング利率 (2023年2月5日時点) | SBI VCトレード:年率1.5~2.5% |
AVAXの特徴は、以下の通りです。
アバランチ(AVAX)の特徴
- 業界で最速のスマートコントラクトプラットフォーム
- 用途の異なる3つのチェーンを採用
- サブネットを利用することで、容易に独自のブロックチェーンを構築できる
スマートコントラクトとは
プログラムによって、人の介在なしに自動で取引や契約を行う仕組み。
アバランチは、1秒間に4,500件以上のトランザクションを実行できます。ファイナリティ(決済の取消が不可能になり、確定した状態)にかかる時間においては、業界最速と言われています。
チェーンはXチェーン、Cチェーン、Pチェーンと、それぞれ用途の異なるチェーンを展開。

ステーキングでは、Pチェーンを利用しますよ。
またアバランチでは、サブネットを利用でき、誰でも容易にブロックチェーンを構築できます。企業なども参入しやすく、活用の幅が広がっています。

サブネットの活用が広がれば、将来性も期待できますね。
アバランチ(AVAX)については、以下の動画がわかりやすいです。参考にしてみてください。
2位:ポルカドット(DOT)
名称 | ポルカドット(DOT) |
ティッカー | DOT |
時価総額ランキング (2023年2月5日時点) | 13位 (コインマーケットキャップ) |
将来性 | |
ステーキング利率 (2023年2月5日時点) | GMOコイン:年率4.4〜5.3% SBI VCトレード:年率6.5~7.5% |
ポルカドット(DOT)の特徴は、以下の通り。
ポルカドット(DOT)の特徴
- 相互運用性が高い
- スケーラビリティ問題を解消できる
- 独自のコンセンサスアルゴリズム「NPoS(ノミネート・プルーフ・オブ・ステーク)」を採用
コンセンサスアルゴリズムとは
ざっくりいうと、ブロックチェーン上の取引を承認する際の合意形成の仕組み。
ポルカドット(DOT)の特徴や、ステーキングのやり方については、『ポルカドットのステーキングのやり方|放置で増やす』の記事で解説しています。こちらも合わせて、参考にしてみてください。
ポルカドット(DOT)については、以下の動画が参考になります。
3位:テゾス(XTZ)
名称 | テゾス |
ティッカー | XTZ |
時価総額ランキング (2023年2月5日時点) | 51位 (コインマーケットキャップ) |
将来性 | |
ステーキング利率 (2023年2月5日時点) | GMOコイン:年率2.1%〜4.3% SBI VCトレード:年率4.5~5.5% |
テゾス(XTZ)の特徴は、以下の通り。
テゾス(XTZ)の特徴
- 独自のコンセンサスアルゴリズム「LPoS(リキッド・プルーフ・オブ・ステーク)」を採用
- ハードフォークが起きない
- フランス中央銀行のCBDC実証実験に採用
テゾスは、独自のコンセンサスアルゴリズム、LPoS(リキッド・プルーフ・オブ・ステーク)を採用。
テゾス(XYZ)の保有量が少ないユーザーでも、保有量の多いユーザーに委任し報酬が得られます。
テゾスには自己修復機能があり、ハードフォークが起きません。通貨の分裂が起きないため、アップデートによる価格変動が起きにくいです。
また、CBDC実証実験の一員としてフランス中央銀行に選抜された、ソシエテジェネラルグループが、テゾスブロックチェーンを採用しました。
CBDCとは
Central Bank Degital Currencyの略。中央銀行が発行するデジタル通貨のこと。
さらに、テゾスブロックチェーン上では、ユーロの価格と1:1でペッグされた、ステーブルコインも開発されています。

テゾスが採用される機会も増えており、将来性に期待できそうですね。
テゾス(XTZ)については、以下の動画がわかりやすいです。参考にしてみてください。
続いては、ステーキングにおすすめの通貨ランキング(海外・DeFi編)について、解説していきます。
仮想通貨のステーキングにおすすめの通貨ランキング【海外・DeFi編】
ステーキングにおすすめの通貨ランキングベスト3(海外・DeFi編)は、以下の通り。
今回は、比較的リスクの低い通貨をピックアップしました。それぞれ解説していきます。
1位:USDC
名称 | USDコイン |
ティッカー | USDC |
時価総額ランキング (2023年2月5日時点) | 5位 (コインマーケットキャップ) |
将来性 | |
ステーキング(セービング)利率 (2023年2月5日時点) | Bybit:積立8.0% KuCoin:フレキシブル3% MEXC Global:フレキシブル0.85% |
USDCは、米ドルの価格に1:1でペッグされた、法定通貨担保型ステーブルコイン。コインベース社とサークル社によって設立された組織、Centreが発行しています。
法定通貨担保型の場合、発行するステーブルコインと同等の資産の裏付けが必要。
USDCは、アメリカ大手監査法人のグランドソントンの監査を受けており、結果を公表しています。

監査結果を公表していることからも、信頼性が高いと言えますね。
2位:USDT
名称 | テザー |
ティッカー | USDT |
時価総額ランキング (2023年2月5日時点) | 3位 (コインマーケットキャップ) |
将来性 | |
ステーキング(セービング)利率 (2023年2月5日時点) | Bybit:積立5.0%、定期(30日間:2.5%、60日間:3.0%) KuCoin:フレキシブルセービング3.8% MEXC Global:フレキシブル0.80% |
USDTは、テザー社が発行している、米ドルにペッグされた法定通貨担保型ステーブルコイン。
USDCと比べ、資産の裏付けの透明性が低く、信頼性は劣ります。
とはいえ、時価総額はUSDCよりも高く、取引量も多くなっています。

USDCよりも利用できる取引所が多いですが、今後シェアが入れ替わる可能性もありそうですね。
3位:ETH
名称 | イーサリアム |
ティッカー | ETH |
時価総額ランキング (2023年2月5日時点) | 2位 (コインマーケットキャップ) |
将来性 | |
ステーキング利率 (2023年2月5日時点) | Bybit:積立1.2%、定期(30日間:1.0%、60日間:1.8%) KuCoin:フレキシブルセービング0.32% MEXC Global:フレキシブル0.5% Lido:4.8% |
イーサリアムは、これから実施予定の上海アップデートで期待が高まっています。
現在、ステーキングしたETHは、ロックされ引き出すことはできません。
しかし、上海アップデートが実施されると、一部引き出しが可能になる予定です。
引き出し可能になることで、売り圧による価格の下落を懸念する声も一部あります。

ただ、ロックしたイーサリアムを引き出せるようになれば、資金が集まりやすくなるとの見方もあり、注目が集まっていますよ。
イーサリアムをステーキングする方法については、以下の記事で解説しています。こちらを参考にしてみてください。
-
-
イーサリアムのステーキングのやり方|初心者でもOK
続きを見る
仮想通貨のステーキングに関するよくある質問
ステーキングのデメリットは?
ステーキングのデメリットには、以下があげられます。
ステーキングのデメリット
- ロック期間がある(一部のぞく)
- ステーキングしている通貨が下落する可能性がある
一部取引所や通貨によっては、資産をロックする必要があります。ロック期間中は、資産の売却や送付ができません。中途解除する場合は、手数料がかかる場合もあるため、注意しましょう。
また、仮想通貨は値動きが激しいです。ステーキングによる報酬を得たとしても、通貨自体の価値が下落する可能性があります。
通貨の値動きも気をつけましょう。
ステーキングのメリットは?
ステーキングのメリットは、以下の通り。
ステーキングのメリット
- 保有しているだけで報酬がもらえる
- 銀行預金と比べ利率が高い
ステーキングは、保有しているだけで報酬がもらえます。GMOコインやSBI VCトレードであれば、手続き不要で報酬がもらえますよ。
ステーキングの利率は、通貨や取引所によりますが、銀行預金の利率よりも高いです。比較的リスクの低いステーブルコインのステーキングでも、銀行より利率が高いですよ。
現在の銀行の定期預金利率は、年率0.002%。銀行に預けるよりも、高い報酬を得られます。

銀行に100万円預けても、20円しか利息がつかないですね。
ただし、利率が高い通貨は価格の変動リスクも高いです。注意しましょう。
ステーキングで獲得した報酬の税金は?
ステーキングで獲得した報酬は、雑所得の課税対象となります。
給与以外の収入で年間20万円を超える所得があった場合は、確定申告が必要です。
【まとめ】仮想通貨のステーキングができる取引所・通貨別ランキング
本記事のまとめです。
本記事のまとめ
- 仮想通貨のステーキングができる取引所ランキング(国内):1位 SBI VCトレード、2位 GMOコイン、3位 OKCoinJapan
- 仮想通貨のステーキングができる取引所ランキング(海外):1位 Bybit、2位 KuCoin、3位 MEXC Global
- 仮想通貨のステーキングができるDeFiランキング:1位 Lido、2位 AvalancheWallet、3位 BENQI
- ステーキングおすすめ通貨ランキング(国内):1位 AVAX、2位 DOT、3位 XTZ
- ステーキングおすすめ通貨ランキング(海外・DeFi):1位 USDC、2位 USDT、3位 ETH
本記事を読んだら、ステーキングをしてみましょう。
保有しているだけで、銀行預金よりも高い利率で報酬が得られますよ。
海外取引所やDeFiが不安な方は、国内取引所から始めてみましょう。
どれか迷ったら、SBI VCトレードがおすすめです。SBI VCトレードで、ステーキングを始めてみましょう。
\手続き不要でステーキングできる/
今回は以上です。ご一読いただきありがとうございました。