当サイトではアフィリエイト広告を掲載しているため、プロモーションが含まれる場合があります。

NFT 仮想通貨

【入門編】NFTの勉強におすすめの本6冊を紹介

NFTの勉強におすすめの本
  • NFTについて勉強したい
  • NFTの勉強におすすめの本が知りたい
  • NFTの買い方や売り方も知りたい

そんな疑問に答えます。

本記事では、NFTの勉強におすすめの本6冊を紹介しています。NFTの知識がない初心者の方から、実際にNFTを購入したり販売したりしてみたい方まで参考になる内容です。

本記事を読めば、自分に合ったNFTの勉強におすすめの本がわかりますよ。

それでは解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

本記事でわかること

  • NFTの基礎
  • NFTの勉強におすすめの本
  • NFTを購入する方法

そもそもNFTとは

そもそもNFTとは

そもそもNFTとは、Non-Fungible Token(ノンファンジブルトークン)の略で、非代替性トークンのことをさします。

これだけだと意味がわからないですよね。

簡単に言うと、NFTはデジタル資産が唯一であることを証明できる技術です。

例えば、アート作品のがん作が出回ったとします。それが本物かどうか見極めるのは素人だと難しいですよね。

ですがNFTであれば、ブロックチェーン技術によって、誰でも取引データを確認できます。そのため、どれがオリジナルの所有者なのかが確認できます。

ブロックチェーンに刻まれることで改ざんができなくなるため、デジタル資産が唯一のものであることが証明できるわけですね。

最近では、仮想通貨やNFTが冬の時代と言われています。しかし、ビジネス系のインフルエンサーがNFTに参入してきています。また企業もNFT事業に参入してきており、今後もNFT分野は伸びていくことが予想されます。

今のうちにNFTについて勉強して、乗り遅れないように準備しておきましょう。

それでは、NFTの勉強におすすめの本6冊を紹介していきます。

NFTの勉強におすすめの本6冊

NFTの勉強におすすめの本6冊を紹介します。

紹介する本には、Kindle Unlimited対象の本もあります。無料で読みたい方は30日間無料体験を利用しましょう。30日以内の解約が可能のため、無料で読めますよ。もちろんそのまま継続してもOKです。

>>Kindle Unlimitedを30日間無料お試しする

それでは、紹介していきます。

NFTの教科書

書籍名NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来
著者天羽健介・増田雅史
発売日2021/10/20
価格(Amazon)単行本:1,980円
Kindle版:1,710円(期間限定キャンペーン)

前半は、NFTの基礎やNFTの概況について書かれています。後半では、NFTにまつわる法律・税務、NFTの将来性について書かれています。

NFTに関して体系的に勉強することができ、初心者にもわかりやすい内容です。

まっと

どの本を読むか迷ったら、とりあえずこの1冊がおすすめです。

だれにでもわかるNFTの解説書

書籍名だれにでもわかる NFTの解説書
著者足立明穂
発売日2021/12/10
価格(Amazon)単行本:1,430円
Kindle版:1,430円

そもそもNFTは何なのかや、NFTに関する技術、NFTの今後の可能性について書かれています。初心者にもわかりやすい内容です。

まっと

僕自身、NFTに関する本で最初に読んだ本です。最初の1冊におすすめですよ。

NFTアーティストがわかりやすく解説!【NFT超入門】無料ではじめるNFTの作り方、売り方からマーケティングまで

書籍名NFTアーティストがわかりやすく解説!【NFT超入門】無料ではじめるNFTの作り方、売り方からマーケティングまで
著者クリプトキャット
発売日2022/1/3
価格(Kindle)498円

NFT初心者向けの入門書です。NFTの基礎やNFTコレクションの出品方法について解説されています。

著者自身、「Crypto Cat Club」というNFTプロジェクトを運営しており、NFTコレクションの作り方について具体的に学べます。

NFTコレクションの事例も紹介されており、どのようなNFTコレクションがあるのか知ることができます。

後半ではNFTのマーケティングについても書かれており、自分で作成したNFTコレクションの販売戦略について学べる1冊です。

まっと

初めてNFTを購入する方や、これからNFTコレクションを作っていきたい方におすすめです。

億り人が徹底解説!初心者向けNFTの入門書

書籍名億り人が徹底解説!初心者向けNFTの入門書
著者イケダハヤト
発売日2021/11/29
価格(Kindle)390円

インフルエンサーのイケダハヤト(通称イケハヤ)さんの著書です。

イケハヤさんは、NFTコレクション「CryptoNinja」などを作っているコミュニティ「Ninja Dao」の運営者の一人です。実際にNFTプロジェクトに関わっており、NFT運営側の目線や投資家目線でNFTの実践的な内容が学べます。

NFTに関する詐欺の事例や詐欺の対処法についても書かれており、初心者が心得ておくべきことがわかります。

まっと

これからNFTに関わるなら読んでおきたい1冊ですね。

ちなみに、イケハヤさんはNFTに関するBrain教材も出しています。

初心者向けに、NFTを買う際の見極め方やNFTで稼ぐ方法についてわかりやすく解説されています。

動画講義もあるため、文章が苦手な方でも理解しやすい内容です。

まっと

価格はビジネス書1冊分です。ビジネス書1冊を買う感覚で勉強してみるのもおすすめですよ。

>>イケハヤさんのBrain教材を見てみる

NFTアートを売るための教科書

書籍名NFTアートを売るための教科書:失敗を重ねてわかった、NFTを”秒”で売る思考法
著者井本晶(imoto)
発売日2022/2/28
価格(Kindle)597円

NFTコレクション「CoolGirlNFT」を運営しているimotoさんの著書。

NFTの基礎知識や買い方というよりも、NFTコレクションの販売方法について書かれています。

NFTを販売する際の心構えや考え方が学べる内容です。

まっと

今後NFTを作成して出品してみたい方や、NFTクリエーターとして活動していきたい方におすすめです。

NFTの会計税務

書籍名NFTの会計税務
著者畠山謙人
発売日2022/8/11
価格(Kindle)1,000円

NFTの会計処理や税金について書かれている本です。NFTに関わる際に、どのような種類の税金がかかるのか、どのタイミングで税金がかかるのかについて、わかりやすく書かれています。

最近耳にするようになった「STEPEN」を例として扱っており、さまざまなケースに応じてどのような税金がかかるのか知ることができます。

まっと

仮想通貨やNFTに関する税金は複雑です。これからNFTに関わるなら、税金のことも知っておくといいですよ。会計事務所出身の僕も勉強になりました。

簿記や会計の知識がないと少し難しく感じるかもしれませんが、NFTに関する税金について勉強したい方は、読んでおきたい1冊です。

本を読んだら行動してみよう

本を読んだら行動してみよう

本を読んでNFTの基礎を勉強したら、実際にNFTを買ってみましょう。

実際に行動することが一番の勉強になります。逆に行動しないと、勉強したことを活かせません。アウトプットすることで勉強したことを身につけましょう。

NFTを購入する手順は以下の通り。

  1. 暗号資産(仮想通貨)の口座を開設
  2. イーサリアム(ETH)を購入
  3. メタマスクをインストール
  4. メタマスクにイーサリアム(ETH)を送る
  5. OpenSea(オープンシー)にメタマスクを連携する
  6. OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する

上記の具体的な手順については、『【OpenSea(オープンシー)】NFTの買い方 | 初心者必読』の記事で詳しく解説しています。記事を参考にしながらNFTを購入してみてください。

NFTの勉強におすすめの本6冊:まとめ

本記事のまとめです。

NFTの勉強におすすめの本6冊は、以下の通り。

できるだけお金をかけずに勉強したい方は、Kindle Unlimitedの30日間無料体験を利用しましょう。解約する場合は、30日以内に済ますことを忘れないようにしてくださいね。

NFTに関する本を読んで勉強したら、実際にNFTを購入してみましょう。実際にNFTを購入することが、一番の勉強になりますよ。

今回は以上です。ご一読いただきありがとうございました。

あわせて読みたい
OpenSeaでのNFTの買い方
【OpenSea(オープンシー)】NFTの買い方 | 初心者必読

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まっと

銀行→会計事務所→フリーター→Webディレクター|30歳|フリーターをしながら、少額でも始められる仮想通貨ブログを運営|ブログをきっかけにWebディレクター就任|2021年11月から仮想通貨投資を開始|現在はNFTやDeFiも運用中|金融・会計業界の経験を基にお金や投資、暗号資産について発信|証券外務員1種保有経験有り|FP2級所有

-NFT, 仮想通貨