当サイトではアフィリエイト広告を掲載しているため、プロモーションが含まれる場合があります。

仮想通貨

ビットコインの積立投資は毎日積立と毎月積立どっちが有利?

ビットコインの積立は毎日と毎月どっちが有利?

・ビットコインの積立投資は毎日積立と毎月積立どっちが有利?
・積立を行うなら、どの仮想通貨取引所がおすすめ?

本記事では、そんな疑問に答えます。

本記事では、ビットコインの積立投資を「毎日」で行うべきか、「毎月」で行うべきかについて、詳しく解説しています。

まっと

本記事を読むことで、今後ビットコイン積立を行う際に役立ちますよ。

結論、積立期間中にビットコイン価格が上昇局面にある場合は、「毎月積立」が有利。

反対に、積立期間中にビットコイン価格が下落局面にある場合は、「毎日積立」が有利です。

以下の4パターンでシミュレーションした結果、上記のように結論づけました。

積立シミュレーション4パターン

  1. 積立期間中にビットコイン価格が上昇し、評価時も上昇した場合
  2. 積立期間中にビットコイン価格が上昇し、評価時に下落した場合
  3. 積立期間中にビットコイン価格が下落し、評価時に上昇した場合
  4. 積立期間中にビットコイン価格が下落し、評価時も下落した場合
まっと

詳しくは本記事の中で解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。

本記事の要約

  • ビットコイン積立は、積立期間中のビットコイン価格が上昇局面なら、「毎月積立」が有利
  • 一方、積立期間中のビットコイン価格が下落局面なら、「毎日積立」が有利
  • 損失を抑えたいのであれば、「毎日積立」を選んでおくのがベター
  • 少額で積み立てたいなら、bitFlyerがおすすめ
  • 銀行口座から直接引き落とししたいなら、コインチェックがおすすめ
  • コインチェックなら、忘れずに積み立てできるので、まずは無料で口座開設しておこう
コインチェック

\銀行口座から直接引き落としできる/

Coincheckの詳細はこちら

ビットコインの積立投資は「毎日積立」と「毎月積立」どっちが有利?

ビットコインの積立投資は「毎日積立」と「毎月積立」どっちが有利?

ビットコインの積立投資に関して、「毎日積立」と「毎月積立」のどっちが有利なのか、疑問ですよね。

冒頭でも述べた通り、積立期間中にビットコインの価格が上昇局面にある場合は、「毎月積立」が有利

一方で、積立期間中にビットコインの価格が下落局面にある場合は、「毎日積立」が有利になります。

なぜなら、ビットコインの価格が上昇局面にある場合、「毎月積立」の方が「毎日積立」よりも、ビットコインの平均購入量が多くなるためです。

まっと

ビットコインの価格が日々上昇していると、「毎日積立」の場合、ビットコインの購入量が少なくなっていきますよね。

「毎月積立」であれば、「毎日積立」よりもビットコインの価格が低いタイミングで、多めに買えます。

一方で、ビットコインの価格が下落局面にある場合は「毎日積立」の方が「毎月積立」よりもビットコインの平均購入量が多くなりま。ビットコインの価格が日々下落していれば、「毎日積立」の方が「毎月積立」よりも、ビットコインの購入量が増えていきますよね。

ビットコインの保有量が多いほど、ビットコインの価格が上昇しているときは、利益が大きくなります。

反対に、ビットコインの価格が下落しているときは、損失を抑えることができます。

まっと

とはいえ、文章だけだとわかりづらいですよね。

次の項目で、ビットコインの積立期間中に、ビットコイン価格が上昇局面と下落局面にあった場合の、シミュレーション結果を解説しています。参考にしてみてください。

ビットコイン毎日積立・毎月積立シミュレーション

ビットコイン積立シミュレーション

以下の4パターンで、ビットコインの積立シミュレーションを行ってみました。

シミュレーションでは、2021年1月1日〜2022年12月24日までのbitFlyer取引所における、ビットコイン販売価格の終値を参照しています。データは、『BTC JPY bitFlyer 過去データ - Investing.com』より採用しました。

時間別の価格変動や販売所のスプレッド(売値と買値の差額)は含まれていないため、ご留意ください。

ビットコイン価格の上昇局面と下落局面は、過去データをもとに、以下の時期に設定。

  • 上昇局面:2021年7月1日〜2021年10月29日
  • 下落局面:2022年4月1日〜2022年7月30日
まっと

以下の「仮想通貨価格比較」から、過去のビットコインの価格推移を確認できますよ。

以下のビットコイン価格は、bitFlyer取引所の販売価格とは異なります。

それぞれのパターン別に、解説していきますね。

積立期間中にビットコイン価格が上昇し、評価時も上昇した場合

評価時のビットコイン価格は、7,645,000円(2021年11月8日のbitFlyerの取引所販売価格の終値)としています。

毎日500円を積み立て場合のシミュレーション結果は、以下の通りです。

次に、毎月15,000円を積み立てた場合のシミュレーション結果は、以下の通り。

結果をまとめると、以下の通りです。

毎日積立毎月積立
損益額+35,141円+35,714円
損益率+58.57%+59.52%
平均購入量(BTC/日)0.00010370763BTC0.00010433222BTC

毎月積立の方が毎日積立よりも、損益率+59.52%と高い結果となりました。

次に、積立期間中にビットコイン価格が上昇し、評価時のビットコイン価格が下落した場合について解説します。

積立期間中にビットコイン価格が上昇し、評価時に下落した場合

評価時のビットコイン価格は、3,741,328円(2021年7月1日のbitFlyerの取引所販売価格の終値)としています。

毎日500円を積み立てた場合のシミュレーション結果は、以下の通り。

続いて、毎月15,000円を積み立てた場合のシミュレーション結果は、以下の通りです。

まとめると、以下の通り。

毎日積立毎月積立
損益額▲13,439円▲13,159円
損益率▲22.4%▲21.93%
平均購入量(BTC/日)0.00010370763BTC0.00010433222BTC

毎月積立の方が毎日積立よりも、損益率がマイナス21.93%と、損失を抑えることができました。

続いて、積立期間中にビットコイン価格が下落し、評価時に上昇した場合について解説しますね。

積立期間中にビットコイン価格が下落し、評価時に上昇した場合

評価時のビットコイン価格は、5,674,997円(2022年4月1日のbitFlyerの取引所販売価格の終値)としています。

毎日500円を積み立てた場合のシミュレーション結果は、以下の通り。

続いて、以下は毎月15,000円を積み立てた場合のシミュレーションです。

結果をまとめると、以下の通り。

毎日積立毎月積立
損益額+34,133円+28,961円
損益率+56.89%+48.27%
平均購入量(BTC/日)0.00013822799BTC0.00013063284BTC

毎日積立の方が毎月積立よりも、損益率+56.89%と高い結果となりました。

次は、積立期間中にビットコイン価格が下落し、評価時のビットコイン価格も下落した場合について、解説します。

積立期間中にビットコイン価格が下落し、評価時も下落した場合

評価時のビットコイン価格は、2,227,277円(2022年12月22日のbitFlyerの取引所販売価格の終値)としています。

毎日500円を積み立てた場合のシミュレーション結果は、以下の通り。

毎月15,000円を積み立てた場合のシミュレーション結果は、以下の通りです。

まとめると、以下の通り。

毎日積立毎月積立
損益額▲ 23,055円▲25,085円
損益率▲38.43%▲41.81%
平均購入量(BTC/日)0.00013822799BTC0.00013063284BTC

ビットコイン価格の下落時は、毎日積立の方が毎月積立よりも、損失を抑えることができますね。

シミュレーション結果は以上です。

まっと

続いて、ビットコインの積立投資ができる、おすすめの仮想通貨取引所を紹介しますね。

ビットコインの積立投資におすすめの仮想通貨取引所6選

ビットコインの積立投資ができる仮想通貨取引所4選

ビットコインの積立投資ができる、おすすめの仮想通貨取引所は、以下の通り。

それぞれ取引所別に、積み立てサービスの特徴を解説しますね。

まっと

仮想通貨のおすすめ国内取引所はこちらの記事でも紹介しているので、ぜひあわせてご覧になってみてください。

こちらもCHECK

国内でおすすめの仮想通貨取引所
国内の仮想通貨おすすめ取引所7選【初心者保存版】

続きを見る

Coincheck(コインチェック)

コインチェック
積立頻度毎日(毎日つみたてプラン)
毎月(月イチつみたてプラン)
最低積立額10,000円(1,000円単位)
最大積立額100万円
積み立て対応通貨BTC,ETH,ETC,LSK,XRP,XEM,LTC,BCH,MONA,XLM,QTUM,BAT,IOST,ENJ,SAND,DOT,CHZ,LINK,MKR,MATIC,APE,AXE,IMX,SHIB,AVAX(2023年12月時点)
手数料無料
(手数料相当額:0.1%〜4.0%)
銀行引き落とし
その他特徴積立スケジュールが決まっている

Coincheckつみたては、最低積立額が10,000円/月からとなっています。

そのため、1日約300円から積立がスタートできるのが特徴。

銀行口座から直接引き落としができるので、毎回入金しなくて良いのは便利です。

Coincheckつみたては、サービス提供開始してから1年半でつみたて口座数が約36倍にも伸びており、多くの方から選ばれているのがわかります。

まっと

実際に筆者の私もコインチェックで積立を利用しています。

仮想通貨取引所に入金するのが面倒な方は、コインチェックがおすすめですよ。

\自動積み立てならコインチェック/

Coincheckの詳細はこちら

GMOコイン

GMOコインつみたて暗号資産
出典:GMO公式サイト
積立頻度毎月プラン(毎月10日)
毎日プラン(毎日9:00の買い注文レートを参照し、9:00~11:00の間で積立が実行)
最低積立額500円(注文単位:500円)
最大積立額5万円
積み立て対応通貨BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XLM、BAT、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、ADA、MKR、DAI、LINK、DOGE、SOL、FIL、SAND、CHZ(2023年12月時点)
手数料無料
銀行引き落とし不可(GMOコインの日本円残高から積立される)
その他特徴残高不足の場合、積立されない(3回連続で積立されなかった場合は、積立設定が解除される)

GMOコインでは、最低500円からビットコイン(仮想通貨)の積み立てができますよ。

GMOコインの日本円残高が不足していると、積み立てされません。3回連続で積み立てされなかった場合、積立設定が解除されます。

残高不足にならないよう注意してください。

コインチェックやbitFlyerで取り扱っていない通貨を積み立てたい場合は、GMOコインを利用しましょう。

\オリコン顧客満足度2年連続No.1/

GMOコインの詳細はこちら

bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyerかんたん積立
出典:bitFlyer公式サイト
積立頻度毎日1回、毎週1回(曜日を選択)
毎月2回(1日と15日)
毎月1回 (日付を選択)
最低積立額1円
最大積立額100万円
積み立て対応通貨BTC、ETH、XRP、MATIC、MKR、XYM、LINK、DOT、XTZ、XLM、XEM、BAT、ETC、LTC、BCH、MONA、LSK、ZPG 、FLR、SHIB、PLT、SAND(2023年12月時点)
手数料販売所取引手数料:無料 ※別途スプレッドがあります
取引所手数料:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%
銀行引き落とし不可(bitFlyerの日本円残高から積立される)
その他特徴1円から積み立てができる

bitFlyerかんたん積立では、最低1円から積立ができます。

そのため、「まずは少額からつみたてを始めたい」という方におすすめです。

また、ビットコイン以外にも、金の価格に連動するように設計されたジパングコイン(ZPG)も積立できます。

まっと

ジパングコイン(ZPG)を積み立てることで、間接的に金の積立投資ができますよ。

少額でビットコイン積立を始めるなら、bitFlyerを利用しておきましょう。

\少額積み立てならbitFlyer/

bitFlyerの口座を開設する

SBI VCトレード

SBI VCトレード
出典:SBI VCトレード
積立頻度日次(毎日午前10:00〜)
週次(毎週火曜日午前10:00〜)
月次(毎月28日午前10:00〜)
最低積立額500円(1円単位)
最大積立額200万円
積み立て対応通貨BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、DOT、LINK、ADA、DOGE、XLM、XTZ、SOL、AVAX、MATIC、FLR、OAS、XDC、SHIB、DAI、ATOM(2023年12月時点)
手数料無料
銀行引き落とし不可(SBI VCトレードの日本円残高から積立される)
その他特徴AVAXなど、他の取引所で積立できないコインが積み立てできる

SBI VCトレードは、SBIグループが運営する仮想通貨取引所で一定の信頼感があります。

積立暗号資産では、最低500円からと、ワンコインで積み立てができ、初心者にもおすすめの仮想通貨取引所です。

また、保有しているだけで、運用できるステーキングサービスも魅力的なので、まだSBI VCトレードの口座を持っていない方は、ぜひ開設しておきましょう。

\500円から積み立てできる/

SBI VCトレードで口座を開設する

BITPOINT

BITPOINT つみたて
積立頻度毎月10日
最低積立額5,000円/月(1円単位)
※個別つみたての場合、暗号資産ごとの最低積立金額は500円/月
最大積立額パックつみたて:100,000,000円/月
積み立て対応通貨【パックつみたて】
掲載されているパックに含まれる通貨
【個別つみたて】
BTC,BCH,XRP,ETH,LTC,BAT,TRX,ADA,DOT,LNK,DEP,IOST,JMY,KLAY,SHIB,MATIC,FLR,GXE,ATOM,TON,TSUGT
手数料無料
銀行引き落とし可(毎月27日振替)※土日祝の場合翌営業日
その他特徴パックつみたてで暗号資産の分散投資ができる

BITPOINTのつみたてサービスは、パックつみたてと個別つみたてから選べるのが最大の特徴。

テーマに沿ったパックの中から自由に選べます。

そのため、暗号資産の中で分散投資ができるのが魅力的です。

まっと

自由に組み合わせを選びたい方は、個別つみたてを選ぶことも可能です。

また、積立は指定した銀行口座から自動で引き落としされるので、入金忘れで積立ができない心配もありません

「暗号資産で分散投資しながら積立をしたい」「銀行から引き落とししてほしい」といった方は、BITPOINTのつみたてを利用してみてください。

BITPOINTの口座を開設する

Zaif

Zaif
積立頻度毎日(当月10日〜翌月9日)
最低積立額1,000円/月(1,000円単位)
最大積立額100万円
積み立て対応通貨BTC,ETH,XYM,XEM,FSCC,CICC,NCXC
手数料1千円〜2千円:100円
3千円〜9千円:3.5%
1万円〜2万9千円:2.5%
3万円〜4万9千円:2.0%
5万円以上:1.5%
銀行引き落とし不可
その他特徴フィスココイン(FSCC)、カイカコイン(CICC)、ネクスコイン(NCXC)の積立が可能

Zaifでは、1,000円/月から仮想通貨の積立ができ、毎日積立を行ってくれます。

手数料がかかるのがネックですが、他の取引所では扱っていないフィスココイン(FSCC)、カイカコイン(CICC)、ネクスコイン(NCXC)を取り扱っているのが特徴です。

使うとビットコインが貯まるクレジットカードも提供しており、将来的にクレジットカードから積立ができる予定となっています。

Zaifで口座を開設する

実際にビットコインの積立をしてみた結果

実際にビットコインの積立をしてみた結果

実際に筆者もビットコインの積立を行っています。

2023年12月時点でのコインチェックでのつみたて実績は、以下の通りです。

2022年8月から、毎日つみたてで10,000円/月ずつ積立を行っています。

現時点での積立実績をまとめると以下の通りです。

積立回数16回
毎月積立額10,000円
積立頻度毎日
積立金額(BTC)156,060円(160,000円-3,940円)
評価額(BTC)269,782円
評価損益+113,722円
2022年8月〜2023年12月のつみたて実績

つみたての実績は、+113,722円(2023年12月27日時点)という結果でした。

2022年はFTXの破綻を受け、仮想通貨市場は落ち込んでいましたが、2023年後半には回復。

市場が落ち込んでいた際に多くのビットコインを買うことができ、市場も回復してきたことからプラスになりました

まっと

もちろん、市場の状況で収益は変わりますが、およそ+72%の収益を得ることができたのは嬉しいですね。

コインチェック銀行口座から直接引き落とししてくれるので、「取引所に入金し忘れて、積立ができない」といった心配がありません。

コインチェックで積立を行っていない方は、ぜひコインチェックで積立を始めてみてはいかがでしょうか。

Coincheckの詳細はこちら

ビットコイン積立に関するよくある質問

ビットコイン積立に関するよくある質問

ここでは、ビットコインの積立によくある以下の質問に回答していきます。

よくある質問

  • ビットコインの積立頻度は?
  • ビットコイン積立はどこがおすすめ?
  • ビットコインはいくらまで非課税?
  • ビットコインのデメリットは?

ビットコインの積立頻度は?

ビットコインの積立ができる頻度は、仮想通貨取引所によって異なります。毎日、毎週1回、毎月1回、毎月2回などから選択できますよ。

ビットコインの積立頻度に迷ったら、毎日積立にしておきましょう。

ビットコイン積立はどこがおすすめ?

少額でビットコイン積立を行いたい場合は、1円から積立できるbitFlyerがおすすめです。

銀行口座から自動引き落とししたい場合は、コインチェックがおすすめですよ。

まっと

アルトコイン(草コイン)の積立を行いたい場合は、積み立てたいアルトコインを取り扱っている取引所を利用しましょう。

ビットコインはいくらまで非課税?

年間20万円未満の利益(売却額ー取得額)であれば、確定申告は不要です。ただし、年間20万円未満でも住民税の申告は必要なので、注意しましょう。

積立購入しているだけであれば、売却しない限り確定申告は不要ですよ。

まっと

会社員の方であれば、給与以外の収入を得ていることが、会社にバレないかも心配ですよね。

会社にバレないようにするには、確定申告の際に、給与所得以外にかかる所得について「自分で納付(普通徴収)」を希望すればOK。

会社にバレる原因は、特別徴収で会社から住民税が天引きされるためです。

「自分で納付」にすれば、給与分の所得は給与から毎月天引きされますが、それ以外の所得については自身で直接納付することができます。

ビットコイン積立のデメリットは?

ビットコイン積立のデメリットは、以下があげられます。

ビットコイン積立のデメリット

  • 価格変動が大きい
  • 税金計算が複雑
  • 税金区分が雑所得

ビットコインは価格変動が大きいです。購入するタイミングによっては、損する可能性もあります。

まっと

必ず余裕資金で購入してください。

また、ビットコイン含め、仮想通貨の税金計算方法は複雑です。

積立の場合は、購入回数も多くなるので、仮想通貨の損益計算ツールを利用しておきましょう。

クリプトリンク」や「クリプタクト」、「Gtax」などがおすすめですよ。

なお、ビットコインの税金は雑所得で計算されます。雑所得は、最大で45%の所得税が課税されます(別途、住民税10%が課税)。

とはいえ、少額積立では、草コインが爆上がりするようによっぽどのことがなければ、多額の税負担にはならないでしょう。

まっと

仮想通貨投資で利益が出る際は、納税資金が準備できるかも注意しましょう。

ビットコインの積立投資は毎日積立と毎月積立どっちが有利?:まとめ

まとめ:ビットコインの積立投資は毎日積立と毎月積立どっちが有利?

本記事のまとめです。

ビットコインの積立投資において、「毎日積立」と「毎月積立」のどっちが有利か。

結論、積立期間中にビットコインの価格が、上昇局面か下落局面かによります

内容は以下の通り。

毎日積立と毎月積立はどっちが有利か

  • 積立期間中のビットコイン価格が上昇局面:「毎月積立」が有利
  • 積立期間中のビットコイン価格が下落局面:「毎日積立」が有利
まっと

もちろん、ビットコインの相場に応じて、積立プランを変更するのもアリですよ。

「どっちを選べばいいかわからない」「なるべく損失は抑えたい」という方は「毎日積立」を選んでおくのがおすすめ。

ビットコイン積立を行う際は、自身の積み立てスタイルにあわせて、仮想通貨取引所を選ぶといいですよ。

コインチェックなら、指定したタイミングで銀行から自動引き落とししてくれるので、忘れずに積立ができます。

口座開設は無料なので、ビットコインの積立をしたい方は、コインチェックの口座を開設しておきましょう。

Coincheckの詳細はこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まっと

銀行→会計事務所→フリーター→SEOディレクター|30歳|SEOディレクターのかたわら少額でも始められる仮想通貨ブログを運営|ブログをきっかけにSEOディレクター就任|2021年11月から仮想通貨投資を開始|現在はNFTやDeFiも運用中|金融・会計業界の経験を基にお金や投資、暗号資産について発信|証券外務員1種保有経験有り|FP2級所有

-仮想通貨