当サイトではアフィリエイト広告を掲載しているため、プロモーションが含まれる場合があります。

仮想通貨 税金

Bybit(バイビット)のAPIを取得する方法【損益計算も自動化】

Bybit(バイビット)でAPIを取得する方法
  • Bybit(バイビット)のAPI取得方法が知りたい
  • Bybit(バイビット)のAPIを取得して、損益計算ツールに自動連携したい
  • Bybit(バイビット)で行った取引の損益計算の負担をなくしたい

そんな悩みに答えます。

本記事では、Bybit(バイビット)のAPIを取得する方法についてわかりやすく解説しています。

損益計算ツールなどにAPIを連携すれば、Bybit(バイビット)で行った取引を自動で計算してくれますよ。

正直、損益計算なんてイチイチしてられないですよね。

とはいえ、確定申告する際には計算が必要です。

本記事を読めば、APIを連携してBybit(バイビット)で行った取引の損益計算を自動化できますよ。ぜひ最後までご覧ください。

それでは、さっそく解説していきます。

本記事でわかること

  • Bybit(バイビット)のAPIを取得する方法
  • Bybit(バイビット)のAPIを連携できるおすすめの損益計算ツール

Bybit(バイビット)のAPIを取得する方法

Bybit(バイビット)のAPIを取得する方法は、以下の通りです。

順番に解説していきますね。

Bybit(バイビット)にログイン

まずはBybit(バイビット)のサイトにログインしましょう。

スマホではAPI設定できないため、PCで行いましょう。

ログインしたら、人物マークの上にカーソルを移動してください。

次に、「API」をクリック。

Bybit(バイビット)の人物マークから「API」をクリックする画面

続いて、以下の画面が表示されます。「理解しました」をクリックしましょう。

BybitのAPIキーの作成で「理解しました」と表示されている画面

すると、新しいAPIキーを作成する画面に移ります。新しくAPIキーを作成していきましょう。

新しいAPIキーを作成

新しいAPIキーの作成方法を解説していきます。

まず、「APIトランザクション」を選択。

続いて、APIキーの名前を入力しましょう。名前は何でもOKです。APIキーを利用するサービスやアプリの名前にしておくと、わかりやすいですよ。

Bybitで新しいAPIキーを作成する画面

次に、APIキーの許可設定をしていきます。

APIキーの許可設定

APIを損益計算ツールに連携するだけであれば、「読み取り専用」でOK。

「読み書き」の許可設定をしてしまうと、APIを利用して売買取引もできてしまいます。セキュリティ対策として、必要以上に許可しないようにしましょう。

許可設定は以下の通りに行えばOKです。もちろん、不要なところはチェックマークを入れなくて大丈夫ですよ。

BybitのAPIキーの許可設定を行う画面

続いて、IPアドレスを設定します。

IPアドレス追加

セキュリティ対策として、IPアドレスを追加しておきましょう。

IPアドレスを設定すると、指定したIPアドレス以外から、APIを利用できないようにすることができます

まっと

IPアドレスは、以下のサイトから確認できますよ。

>>アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】

Wi-Fi環境が変わるとIPアドレスも変わります。API利用時は同じWi-Fi環境で利用しましょう。

IPアドレスを追加したら、「送信」をクリックしてください。

BybitのAPIキー作成画面でIPアドレスを追加する画面

IPアドレスを指定しない場合、APIキー作成から3ヶ月後に有効期限が切れるため、注意しましょう。

API設定認証

次に、Googleの2段階認証を行います。「Google Authenticator」を開いて、認証コードを入力しましょう。

Bybit(バイビット)のAPI設定認証画面

認証コードを入力したら、「確定」をクリックしてください。

APIキーの保管

認証が完了すると、APIキーが追加されます。「APIキー」と「APIシークレットキー」をコピーして保管しておきましょう。

コピーが完了したら、「理解しました」をクリック。

Bybit(バイビット)のAPIキーとAPIシークレットキーが表示されている画面

「APIキー」と「APIシークレットキー」は、絶対に他人に教えないでください。

これで、APIキーの作成は完了です。あとは損益計算ツールなどにAPIを連携しましょう。

Bybit(バイビット)のAPIを損益計算ツールに連携してみよう

損益計算ツールにAPIを連携することで、仮想通貨の取引を自動で反映し損益計算できます。

APIを連携して損益計算を自動化したいなら、Koinlyがおすすめです。

KoinlyはBybit(バイビット)を含め、コインチェックBinance(バイナンス)のAPIを連携して損益計算ができます。

さらに、メタマスクも自動で連携できますよ。

税務レポートを取得する場合は有料ですが、基本は無料で利用できます。

KoinlyでBybitの残高を表示している画面
KoinlyでBybitの残高が表示されている画面
まっと

メタマスクを連携できる損益計算ツールは他にはないので、おすすめです。

Koinlyの使い方については、『Koinlyの使い方【メタマスクもOK!仮想通貨の損益計算】』の記事で詳しく解説しています。こちらを参考にAPIの連携を行なってみてください。

連携できない場合は、IPアドレスの設定が原因の可能性があります。連携できなければ、IPアドレスを削除してみてください。

Bybit(バイビット)のAPIを取得する方法:まとめ

本記事のまとめです。

Bybit(バイビット)のAPIを取得する方法は、以下の通り。

APIキーを作成したら、損益計算ツールなどにAPIを連携してみましょう。損益計算ツールにAPIを連携すれば、Bybit(バイビット)で行った取引の損益計算を自動化できますよ。

損益計算ツールでおすすめなのがKoinlyです。Koinlyを使えば、面倒な仮想通貨の損益計算を無料で自動化できますよ。ぜひ試してみてください。

Koinlyを無料で試してみる

Koinlyの使い方については、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
Koinlyの使い方を解説
Koinlyの使い方【メタマスクもOK!仮想通貨の損益計算】

続きを見る

今回は以上です。ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まっと

銀行→会計事務所→フリーター→SEOディレクター|30歳|SEOディレクターのかたわら少額でも始められる仮想通貨ブログを運営|ブログをきっかけにSEOディレクター就任|2021年11月から仮想通貨投資を開始|現在はNFTやDeFiも運用中|金融・会計業界の経験を基にお金や投資、暗号資産について発信|証券外務員1種保有経験有り|FP2級所有

-仮想通貨, 税金