- NFTを買いたいけど、ガス代っていくらなんだろう?
- NFTのガス代の相場ってどのくらい?
- ガス代が安い時間帯はいつ?
こんな疑問に答えます。
OpenSeaでNFTを売買してみたいけど、ガス代がいくらかかるのか相場を事前に知りたいですよね。
そこで本記事では、NFTを取引する際にかかるガス代(手数料)の相場を確認する方法や、ガス代を節約するコツについて解説しています。
本記事を読めば、NFTのガス代相場を確認する方法や、ガス代を安くするコツがわかりますよ。ぜひご覧ください。
本記事でわかること
- NFTのガス代について
- NFTのガス代相場を確認する方法
- NFTのガス代を安くするコツ
- NFTのガス代がかかるタイミング
そもそもNFTのガス代とは?

NFTの取引時にかかるガス代は、かんたんに言うと手数料のようなものです。
NFTはイーサリアムなどのブロックチェーン上で取引されます。ブロックチェーン上には中央管理者がいないため、マイナーと呼ばれる人たちが取引履歴を記録したり、取引の承認を行ったりします(マイニング)。
しかしながら、マイナーの人たちも無報酬でマイニングはしません。ガス代は取引を承認するマイナーへの報酬として支払われます。

取引量が多いと、マイナーの負担も高くなるためガス代も高くなるわけですね。
続いて、NFTのガス代がかかるタイミングについて、出品者・購入者ごとに解説していきます。
NFTのガス代がかかるタイミング(出品者)

OpenSeaでNFTを出品する際にガス代が発生するタイミングは、以下の通り。
- 初めて出品するとき
- 購入オファーを受けるとき
- 販売をキャンセルするとき
それぞれ詳しく解説しますね。
初めて出品するとき
OpenSeaで初めてNFT作品を出品するときには、ガス代がかかります。2回目以降は原則ガス代はかかりません。
購入オファーを受けるとき
OpenSeaでは、購入者側がNFTのオーナーに対してオファーを出すことができます。出品者側がこれを承諾するとガス代がかかります。
販売をキャンセルするとき
NFTの出品をキャンセルする場合にもガス代が発生します。NFTを販売したい場合、出品のキャンセルがないようにしましょう。
NFTのガス代がかかるタイミング(購入者)

OpenSeaでNFTを購入する際にガス代が発生するタイミングは、以下の通り。
- NFTを購入するとき
- 購入オファーをキャンセルするとき
- WETH(ラップドイーサリアム)に換えるとき
順に解説しますね。
NFTを購入するとき
NFTを購入するときは、ガス代がかかります。

購入時にかかるガス代は、メタマスク上で確認できますよ。

購入するタイミングによってガス代は変化するため、なるべくガス代が安いタイミングを見計らいましょう。
購入オファーをキャンセルするとき
先ほど説明した通り、OpenSeaでは購入したいNFTがあれば、NFTのオーナーに対して任意の金額でオファーを出すことができます。
しかし、一度出したオファーをキャンセルする場合ガス代がかかります。
WETH(ラップドイーサ)に換えるとき
OpenSeaでETH(イーサリアム)からWETH(ラップドイーサリアム)に換えるときに、ガス代がかかります。

入札やオークションに参加するときにWETH(ラップドイーサリアム)が必要です。通常の購入であれば、ETH(イーサリアム)で大丈夫ですよ。
WETHとは
WETH(ラップドイーサリアム)は、イーサリアムチェーン上で発行された仮想通貨の標準規格(ERC-20)に準拠した通貨です。ERC-20に準拠することで、異なる取引所やウォレット同士で相互運用が可能になります。
しかし、ETH(イーサリアム)自体はERC-20に準拠していません。ETH(イーサリアム)をERC-20に準拠させるには、ラップする必要があります。
OpenSeaではオークションや入札に利用され、赤色のETH(イーサリアム)で表示されています。

NFTのガス代相場の確認方法は?

NFTのガス代相場を調べる方法として、いくつか代表的なツールを紹介します。
ぞれぞれ見方を解説していきます。
Ethereum Gas Tracker
「Ethereum Gas Tracker」は、処理速度別に直近のガス代や処理時間を確認できます。

「Action」の部分を見ると、取引ごとのガス代見積もりを確認することができます。
gwei.at
「gwei.at」は主要なNFTマーケットプレイスである「Rarible」、「OpenSea」、「Foundation」の取引ごとにガス代を確認することができます。


NFTの購入時やWETH(ラップドイーサリアム)への変換時にかかるガス代など、それぞれ確認できるので便利ですね。
ethereumprice
「ethereumprice」では、時間帯別や曜日別にガス代を確認できます。


どの時間帯にガス代が高騰しているのかわかりやすいですね。
ycharts
「ycharts」は、日別や指定した期間でガス代の推移を確認できるツールです。2017年までさかのぼってガス代が確認できます。

長期間のガス代を一目で確認できますね。
etherchain.org
「etherchain.org」は処理速度別や取引別に、ガス代の見積もりを確認できるサイトです。また、今週のガス代を時間帯別に確認することもできます。

OpenSeaにおける、NFT取引ごとのガス代も見積もりできますよ。

NFTを取引する前に、ツールを利用してガス代の相場をチェックしておきましょう。
続いて、ガス代を節約するコツについて解説していきます。
NFTのガス代を節約する方法

ガス代を節約する方法を解説します。ガス代を節約する方法は以下の通り。
- NFTを取引する時間帯を変える
- 処理速度を変える
- Polygon(ポリゴン)チェーンを利用する
詳しく解説します。
NFTを取引する時間帯を変える
NFTの取引が活発な時間を避けることで、ガス代を節約できます。NFTは米国などの海外ユーザーの取引が多いです。
「etherchain」で確認すると、日本時間で22時〜朝7時はガス代が高くなっていることがわかりますね。

NFTのガス代を節約するなら、日本時間で昼間の時間帯がおすすめです。
処理速度を変える
NFT取引の処理速度を遅くすることで、ガス代を節約できます。処理速度を変更するには、メタマスクで設定します。
ただし、処理速度を遅くすると処理時間が長くなります。すぐに取引を実行したい方は注意しましょう。
Polygon(ポリゴン)チェーンを利用する
イーサリアムチェーンは取引量が多い分、ガス代が高い傾向にあります。
一方で、Polygon(ポリゴン)チェーンは比較的にガス代が安いです。NFT取引が初めての方やガス代の負担を抑えたい方は、Polygon(ポリゴン)チェーンを利用するのもありですよ。

僕も初めてのNFTはPolygonチェーンでした。当時かかったガス代は、0.000392MATIC(日本円で約0.047円※)です。
※2022年8月20日の金額で換算
ただし、チェーンごとに取引できるNFTは異なります。人気のあるNFT作品や投資家が集まっているのは、イーサリアムチェーンです。
そのため、NFTの転売などで稼ぐことを考えているのであれば、イーサリアムチェーンにしましょう。
NFTのガス代相場を確認する際のQ&A
NFTのガス代相場を確認する際のQ&Aをまとめました。
gwei(ギガウェイ)って?
gwei(ギガウェイ)とは、Gas Price(1Gasあたりの単価)のことです。
1gwei =0.000000001ETHと定められています。
NFTのガス代相場は日本円でいくら?
ガス代を計算するには、以下の計算式を用います。
ガス代の計算式
ガス代(ETH)= Gas Limit ※(Gas) × Gas Price(Gwei) × 0.000000001
※Gas Limitとは、取引時に支払うガス代の最大値のこと。イーサリアムでは最低21,000Gasが必要です。
例えばGas Priceが20gweiの場合、
ガス代(ETH)= 21,000Gas × 20gwei × 0.000000001 =0.00042(ETH)
日本円に換算すると、約105円です(2022年8月20日時点)。
ガス代が安いのはどの時間帯?
『NFTを取引する時間帯を変える』で解説した通り、NFTのガス代が安い傾向にあるのは、日本時間で昼間の時間帯です。
曜日によってもガス代の相場が異なります。NFTを取引する前に、ツールでガス代を見積っておきましょう。
NFTのガス代相場を確認する方法のまとめ

本記事のまとめです。
NFTのガス代がかかるタイミングは以下の通り。
出品者側
- 初めて出品するとき
- 購入オファーを受けるとき
- 販売をキャンセルするとき
購入者側
- NFTを購入するとき
- 購入オファーをキャンセルするとき
- WETH(ラップドイーサリアム)に換えるとき
NFTのガス代相場を確認する方法は、以下のツールでチェック。
- Ethereum Gas Tracker
- Gas Calculator
- ethereumprice
- ycharts
- etherchain.org
本記事で紹介したツールを利用すれば、NFTのガス代を見積もることができます。
NFTのガス代がいくら必要なのか、事前に確認できるので安心ですね。
NFTのガス代相場が確認できたら、実際にNFT取引を行いましょう!
今回は以上です。ありがとうございました。
-
-
【OpenSea(オープンシー)】NFTの買い方 | 初心者必読
続きを見る