- 海外の仮想通貨取引所の口座を開設したいけど、どこがおすすめ?
- 日本人でも安心して使える海外取引所が知りたい
- はじめての海外取引所だから、失敗したくない
そんな悩みに応えます。
本記事では、海外の仮想通貨取引所について、初心者の方にもおすすめな取引所2つを紹介しています。
正直、海外の仮想通貨取引所はどこを選んでいいのかわからないですよね。
「日本人でも使えるの?」
「本当に安全なの?」
と、不安になるはず。
筆者も、初めて海外の仮想通貨取引所の口座を開設した際は、同じように不安でした。
ですが、今は全く問題なく利用していますよ。
とはいえ、初めての海外の取引所だと不安も多いですよね。
そこで本記事では、仮想通貨初心者にもおすすめの海外取引所2つについて、特徴やメリット・デメリット、評判などを解説しています。
とりあえずこの2つの中から選んでおけばOK!というものを選んでいるので、安心して読み進めてくださいね。
それでは、さっそく解説していきます。
当記事ではBinance(バイナンス)も紹介していましたが、2022年11月30日より、日本人の新規利用ができなくなったため、削除しています。
本記事でわかること
- 海外の仮想通貨取引所おすすめ2選
- 海外の仮想通貨取引所おすすめ2選のそれぞれの特徴
- 海外の仮想通貨取引所おすすめ2選のそれぞれのメリット・デメリット
- 海外の仮想通貨取引所おすすめ2選のそれぞれの口コミ・評判
海外の仮想通貨取引所おすすめ2選
海外の仮想通貨取引所おすすめ2選は、以下の通りです。
海外のおすすめ取引所2選
次の見出しで、上記2つの海外取引所を比較してみました。Bybit(バイビット)、KuCoin(クーコイン)それぞれの特徴や、違いがわかりやすくなっているので、どうぞご覧ください。
海外の仮想通貨取引所おすすめ2選比較表
初心者におすすめの海外仮想通貨取引所2選の比較表は、以下の通りです。
取引所 | Bybit (バイビット) | KuCoin (クーコイン) |
---|---|---|
詳細 | 詳しく見てみる | 詳しく見てみる |
おすすめ度 | ||
おすすめ ポイント | 初心者にも使いやすい | 取り扱い通貨の種類が多い |
取り扱い 通貨数 | 200銘柄以上 | 700銘柄以上 |
レバレッジ 取引 | 最大100倍 | 最大100倍 |
取引手数料 | <現物取引> メイカー:0.1% テイカー:0.1% | <現物取引> メイカー:0.1% テイカー:0.1% ※KCSで手数料を払うと20%割引 |
日本語対応 | ◯ | ◯ |
24時間取引高 | 約348億円 | 約482億円 |
取引所スコア (CoinMarketCap) | 6.1 | 6.7 |
ウォレット 有無 | あり | あり |
日本円での 購入可否 | クレジットカード可 | クレジットカード可 |
コンバート 機能有無 | 10銘柄対応 ※手数料無料 | USDT→対応26銘柄 対応26銘柄→USDT ※手数料無料 |

上記2ついずれも日本語対応していますね。現物取引の手数料は、いずれも基本的に0.1%ですが、取引所が独自で発行しているトークンの保有量や取引高に応じて割引が受けられますよ。
取引所の24時間取引高や取引所スコアは、CoinMarketCapを参照しています(2023年1月時点)。
続いて、上記2つの取引所それぞれについて、詳しく解説していきますね。
海外の仮想通貨取引所おすすめ2選①:Bybit(バイビット)

取引所名 | Bybit(バイビット) |
本社所在地 | シンガポール |
取り扱い通貨数 | 200銘柄以上 |
レバレッジ取引 | 最大100倍 |
取引手数料 | <現物取引> メイカー:0.1% テイカー:0.1% |
日本語対応 | ◯ |
おすすめ度 |
Bybit(バイビット)の特徴
Bybit(バイビット)の特徴は、以下の通りです。
Bybitの特徴
- 世界一の狭いスプレッド
- 日本語のカスタマーサポート
- 独自の通貨Bitがある
Bybitは日本語のカスタマーサポートがあり、日本語でもチャットやメールで問い合わせが可能です。

日本語で問い合わせできるのは助かりますね。
また、Bybit(バイビット)では独自トークンであるBitを取り扱いしています。
Bitは、Bybit(バイビット)が主導で立ち上げたDAOプロジェクトBitDAOが発行しているトークンです。
DAOとは?
分散型自立組織(Decentralized Autonomous Organization)。簡単に言うと、中央管理者が不在で自立した組織のことです。
Bybit(バイビット)では、取引時に余った通貨の端数分をBitに交換することができます。Bitは他の通貨と同様に売買でき、Bitを一定数保有することで、ローンチパッド(新トークンの上場セール)に参加することもできますよ。
Bybit(バイビット)のデメリット
Bybit(バイビット)のデメリットは、以下の通りです。
Bybitのデメリット
- 両替できる通貨が限られている
Bybit(バイビット)には、仮想通貨同士を両替できる機能がありますが、両替できる通貨の種類が10銘柄と限られています。
そのため、対応していない通貨に両替したい場合、現物取引で売買する必要があります。
現在両替に対応している通貨は、以下の通り。
Bybitで両替できる通貨
BTC,ETH,MANA,XRP,DOT,EOS,USDT,LTC,BIT,ADA(2023年1月時点)

上記以外の通貨が必要な場合は、現物取引を行いましょう。
Bybit(バイビット)のメリット
Bybit(バイビット)のメリットは、以下の通りです。
Bybitのメリット
- アプリの機能がシンプルでわかりやすい
- 日本人利用者が多い
Bybit(バイビット)は、アプリの機能がシンプルで、海外取引所の利用が初めての方にもわかりやすいですよ。
また、Bybit(バイビット)は、日本人利用者数が多いです。他にもさまざまな海外取引所がありますが、日本人でBybit(バイビット)を利用している人は多いですよ。

日本人の利用者が多いと安心しますよね。
Bybit(バイビット)の評判・口コミ
Bybit(バイビット)の評判や口コミを集めてみました。
わいは、バイビットっていう取引所ですん。結構仮想通貨界隈の人はバイビット使ってる人が多い!国内では出来ないかも?仮想通貨FXはビットコインも含めてバイビットでやってるー!!イーロンの影響力すごいよ笑
— ✿オハナ会長✿ (@0120ohanaohana) November 1, 2022
バイビット使いにキィな
— マツリータ☂️🦈S+14 (@matsuda____) October 29, 2022
バイビットの流動性マイニングやばくない?毎日、何もしないで1000円ぐらいはいるw
— わんわん🇯🇵 a.k.a GODPA🌏 (@BTC_1226) October 31, 2022
DOGE最高〜#DOGE
Bybit(バイビット)がおすすめな人
Bybit(バイビット)がおすすめな人は、以下の通り。
こんな方におすすめ
- 初めて海外の仮想通貨取引所を利用する人
- 日本人でも安心して使える取引所を利用したい人
- シンプルでわかりやすい海外取引所を利用したい人
上記に当てはまる方は、Bybit(バイビット)を利用するのがおすすめです。
無料ですぐに口座開設ができるので、今すぐにBybit(バイビット)の口座を開設しておきましょう。
Bybit(バイビット)の口座開設の手順については、以下の記事で解説しています。参考にしてみてください。
-
-
Bybit(バイビット)の口座開設方法を解説【スマホで簡単】
続きを見る
海外の仮想通貨取引所おすすめ2選②:KuCoin(クーコイン)

取引所名 | KuCoin(クーコイン) |
本社所在地 | セーシェル |
取り扱い通貨数 | 700銘柄以上 |
レバレッジ取引 | 最大100倍 |
取引手数料 | <現物取引> メイカー:0.1% テイカー:0.1% ※KCSで手数料を払うと20%割引 |
日本語対応 | ◯ |
おすすめ度 |
KuCoin(クーコイン)の特徴
KuCoin(クーコイン)の特徴は、以下の通りです。
KuCoinの特徴
- 取り扱い通貨数が700銘柄以上
- 独自の通貨KCSの保有量に応じて、手数料割引がある
- 仮想通貨レンディング(貸出)が可能
KuCoin(クーコイン)は取り扱い通貨の種類が700銘柄以上と、数多くの仮想通貨を扱っています。
独自の通貨KCS(KuCoin Token)も発行しており、KCSの保有量やKCSを手数料の支払いに使うことで、取引手数料の割引が受けられますよ。
また、KuCoin(クーコイン)では、仮想通貨のレンディング(貸出)も行っており、仮想通貨を貸すことで収益を獲得することもできます。
KuCoin(クーコイン)のデメリット
KuCoin(クーコイン)のデメリットは、以下の通り。
KuCoinのデメリット
- 日本での知名度が低く、日本人ユーザー数が少ない
- コンバート(交換)できる通貨がUSDTのみ
KuCoin(クーコイン)は、Bybit(バイビット)と比べると、日本での知名度がまだ低く、ユーザー数が少ないです。
とはいえ、世界での規模も大きく日本語も対応しているので、問題なく利用できますよ。

今後日本人ユーザー数が増えていきそうですね。
また、KuCoin(クーコイン)では仮想通貨同士のコンバート(交換)が可能ですが、どちらか一方はUSDTしか対応しておりません。USDT以外の仮想通貨同士を両替したい場合は、現物取引を行うか、一度USDTに変換しましょう。
続いて、KuCoin(クーコイン)のメリットについて解説しますね。
KuCoin(クーコイン)のメリット
KuCoin(クーコイン)のメリットは、以下の通り。
KuCoinのメリット
- 取り扱い通貨の種類が700銘柄以上と、他の取引所では扱われていない通貨の取引ができる
- ブルーチップNFT(フラクショナルNFT)が少額で売買できる
KuCoin(クーコイン)は、先ほど解説した通り取り扱い通貨の種類が700銘柄以上と多いです。
そのため、Bybit(バイビット)では取り扱われていない通貨を売買できます。

KuCoin(クーコイン)で取り扱われている通貨を、他の取引所で上場された際に売買するといったこともできますよ。
またKuCoin(クーコイン)では、NFTの中でも優良なNFTであるブルーチップNFTを、少額で売買することができます。
ブルーチップNFTとは?
Cryptopunks(クリプトパンクス)やBAYC(Bored Ape Yacht Club)など、成長性や収益性が高い優良なNFT。
通常、ブルーチップNFTは高額で取引されるため、一般ユーザーはなかなか手が出せません。
しかし、NFTを分割することで(フラクショナルNFT)ブルーチップNFTの一部を少額で売買できますよ。
フラクショナルNFTとは?
NFTを分割して、複数人でも所有できるようにしたもの。

KuCoin(クーコイン)では、たびたびフラクショナルNFTのトークンセールが行われるので、ブルーチップNFTに投資してみたい方は参加してみましょう。
フラクショナルNFTの買い方については、以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
KuCoin(クーコイン)の評判・口コミ
KuCoin(クーコイン)の評判や口コミを集めてみました。
クーコインのKYCめんどくせえ
— 仮想通貨で儲かりたい@謎コ (@moukaranai4) September 13, 2022
一瞬でやる気無くしたわ
ありがとうございます!
— 🪶 harucoinlove(ハル) ⋈ (@HaruCoinlove) September 13, 2022
クーコインのAMAの当選確率の高さはやばい! https://t.co/IpIAlGSziF
KuCoin(クーコイン)がおすすめな人
KuCoin(クーコイン)がおすすめな人は、以下の通りです。
こんな方におすすめ
- 仮想通貨レンディングで収益を得たい人
- ブルーチップNFTに少額で投資したい人
- Bybit(バイビット)や他の取引所では扱っていない通貨の売買がしたい人
上記に当てはまる方は、KuCoin(クーコイン)がおすすめですよ。Bybit(バイビット)や他の取引所では取り扱っていない通貨も売買できるので、様々なアルトコインに興味がある人はKuCoin(クーコイン)を利用しておきましょう。
海外の仮想通貨取引所おすすめ2選:まとめ
本記事のまとめです。
海外の仮想通貨取引所おすすめ2選は、以下の通り。
海外のおすすめ取引所2選
上記それぞれの選び方は、以下の通りです。
こんな方におすすめ | おすすめな海外取引所 |
---|---|
・初めて海外の仮想通貨取引所を利用する人 ・日本人でも安心して使える取引所を利用したい人 ・シンプルでわかりやすい海外取引所を利用したい人 | Bybit(バイビット) |
・仮想通貨レンディング(貸出)で収益を得たい人 ・ブルーチップNFTに少額で投資したい人 ・他の取引所では扱われていない通貨の取引がしたい人 | KuCoin(クーコイン) |
本記事を読んだら、さっそく口座を開設してみましょう。
迷ったら、Bybit(バイビット)がおすすめです。日本人の利用者数も多く、完全日本語対応なので、使いやすいですよ。
口座は簡単に作れるので、ぜひ利用してみてくださいね。
今回は以上です。ご一読いただきありがとうございました。